ヴァレオの最新LiDAR、レベル3の自動運転が可能に…CES 2022で発表へ

ヴァレオの第3世代の「スキャニングLiDAR」の作動イメージ
ヴァレオの第3世代の「スキャニングLiDAR」の作動イメージ全 1 枚

ヴァレオ(Valeo)は12月20日、米国ラスベガスで2022年1月に開催されるCES 2022において、第3世代の「スキャニングLiDAR」を初公開すると発表した。

ヴァレオは、すでに15万基以上のスキャニングLiDARを生産しており、世界中のスキャニングLiDARスキャナー搭載車の99%がヴァレオ製だ。2030年までに新たな高級車の最大30%がレベル3の自動運転を可能にするとみられ、そのためにはLiDAR技術の搭載が不可欠となる。

ヴァレオの第3世代LiDARは、領域、解像度、フレームレートの点で高い性能を発揮する。450万画素、25フレーム/秒の割合で、車両周辺の3Dリアルタイム画像を再構築する。第2世代と比較して、解像度は12倍、領域は3倍、視野角は2.5倍に向上している。

この新しいLiDARは、独自の認識能力により、人間やカメラ、レーダーでは見えないものを見ることができる。これは、制限速度が130km/hの高速道路を含む多くの状況(レベル2以上の自動運転)で、運転を車に委ねられることを意味する。このような状況であっても、第3世代のスキャニングLiDARを搭載した車両は、緊急事態を自律的に管理することができるという。

ヴァレオのスキャニングLiDARは、車の周囲にあるすべての物体を検出、認識、分類する。物体が動いている場合は、その速度と方向を測定する。スキャニングLiDARは、まぶしい明るさでも闇のような暗さでも、あらゆる光の状態に適応できる。雨粒の密度を測定して適切な制動距離を算出することも可能。ドライバーの視界に入っていなくても、近くの車両を追跡し、アルゴリズムによってその軌跡を予測して、必要な安全操作を動作させる。

これらの機能により、スキャニングLiDARは、同乗者や、車両の周囲にいる歩行者や自転車などの道路利用者を保護する。このLiDARは、搭載された車両以外の他の車両にも、クラウドを介して道路上の危険を知らせることができる、と自負する。なお第3世代のスキャニングLiDARは2024年から、市販モデルに搭載される予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る