ボッシュが考えるEV時代の無段変速機「CVT4EV」の可能性とは

CVT開発で培った技術でEVの性能向上に貢献

コンパクトなデザインで幅広いセグメントに対応する

Cセグメントでは最高速度が10%以上向上

CVT4EVを搭載したデモカー
CVT4EVを搭載したデモカー全 8 枚

ボッシュはこれまでCVTの開発で培ってきた技術を活用し、EV向けの無段変速機(CVT)「CVT4EV」の開発に取り組んでいる。現在はデモカーを使用した技術開発を進めており、2025年の実用化を目指す。

CVT開発で培った技術でEVの性能向上に貢献

CVT4EVのテクニカルスケッチCVT4EVのテクニカルスケッチ

通常、モーターは回転し始めると瞬時に最大トルクを出すことができるため、変速機の必要性が低い。では、なぜボッシュはCVT4EVの開発を進めるのか。

CVT4EVが最も力を発揮するのは坂道での走行や高速走行などのシーン。例えば、バンで重い荷物を載せて山道を走る時には十分な登坂性能を出すことができたり、普通乗用車が高速道路での走行時にスポーツカーと同等の速さで走行することができるようになる、などさまざまな場面でメリットがある。

ボッシュのパワートレインソリューション事業部トランスミッション事業室トランスミッションコンポーネント開発部の木村健ゼネラル・マネージャーは「電動走行時の滑らかな加速感覚を損なうことなく、フレキシブルな変速が可能なCVTは確かな一つの将来の選択肢になる」と話す。

コンパクトなデザインで幅広いセグメントに対応する

CVT4EVを搭載したデモカーCVT4EVを搭載したデモカー

ボッシュが栃木県那須塩原市の試験場で公開したデモカーはフォルクスワーゲンの『e-Golf』がベースとなっている。デモカーは、CVT4EVを搭載することで、元々のモーターの最高トルクである290Nmから30%ほどトルクを落としても、元のクルマ以上の加速・登坂性能を発揮することが可能だという。さらに、最高速度は元の時速150kmから時速170kmまで伸び、電費は4%ほど向上する。

CVT4EVは、インバーターやモーター(最大150kw)、CVTの一体モジュールでコンパクトなデザイン。これにより、現代のEVプラットファームに柔軟に合わせることができるため、幅広いセグメントの乗用車から小型商用車まで、様々なアプリケーションに対応する。

Cセグメントでは最高速度が10%以上向上

30%の急勾配で発進・停止を繰り返しても安定した走行を維持30%の急勾配で発進・停止を繰り返しても安定した走行を維持

ボッシュによると、デモカーのベースとなっているフォルクスワーゲンe-GolfのようなCセグメントでは、CVT4EVを搭載することで最高速度が10%以上向上するという。このほか、Dセグメントに搭載した場合には最大4%効率が向上し、E、Fセグメントでは加速性能が13%向上するとしている。

先日、トヨタ自動車が新たなBEV戦略を発表したように、今後はさらにEVの開発競争が加速するとみられる。そのような中で、単一のデザインで中型車やスポーツカー、小型商用車までさまざまなアプリケーションに対応できるCVT4EVは、EVの性能を高める技術として期待が高まっている。

《保知 明美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る