【ベンガルール通信 その13】 進む庶民の足の電動化、インドらしいウルトラC

実戦配備を控えた試験走行中の電動バス
実戦配備を控えた試験走行中の電動バス全 1 枚

南インドより、ナマスカーラ!2022年・壬寅の令和四年、あけましておめでとうございます。

12月31日が金曜日、1月1日が土曜日というカレンダーとなったこの年末年始、当地はいつもと変わらない週末の雰囲気。何か月も前から年内完了のゴール設定をして、12月に入ってからは口酸っぱく追い込みを掛けてきた各所での仕事も、ぎりぎり何とか片付いたものはごく一部。31日の夕方になって「やっぱり今日中には終わらないから、また明日の朝から作業します」という者がいたり、こちらからの連絡をうるさく感じてクリスマス前後から返信の途絶えた者もいたりで、期待する通りには全く進まない当地。街の様子も含め、良くも悪くも何ら変わり映えのしない日常が続いている。さすがに1月1日は挨拶ついでの予定確認くらいだったが、31日も2日も通常営業の業務連絡が絶えない。

***

庶民の日常の足、公共交通の要である路線バスの電動化がベンガルールでも始まった。国内で早いところは数年前から地方政府主導の公募調達を通じて「国産であること」を条件に数千台規模で導入が進んでいるから、ようやく当地でも始まったかという感覚だが、400あるという市バス路線の内の特定3路線のみ、まずは最初の試験導入が始まる、という段階だ。

《大和 倫之》

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る