TomTomは新たなサービスで車内体験を変えるのか?

TomTomは新たなサービスで車内体験を変えるのか?
TomTomは新たなサービスで車内体験を変えるのか?全 2 枚

消費者が車に自分のデジタルライフスタイルの延長として機能し、パーソナライズされた車載サービスが重要な差別化要因として期待されるとき、自動車メーカーは、そのような期待に応えることに苦労し続けることになります。自動車用ソフトウェアの開発は通常、時間がかかり多くのリソースを必要とします。特にソフトウェアのNREコストおよび市場投入までの時間に関してそれが顕著に表れます。

【画像全2枚】

そして、この分野において間違いなく大きな進化が見られているものの、現在のデジタルコクピットソフトウェアプラットフォームは、最適なユーザーおよびブランド体験を提供するためにはいまだに確かな限界が存在します。最近発表されたデジタルコクピットソフトウェアのオープンプラットフォーム、TomTomのIndiGOは、業界初として、ユーザー体験およびブランド価値を向上させ、ソフトウェアベンチャーに関連するコストやリスクを最小限化し、市場投入を加速すると宣伝しています。


《フロスト・アンド・サリバン・ジャパン株式会社》

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る