ジープ レネゲード 改良新型、表情変化…写真公開

縦方向にコンパクト化された7スロットグリル

混合燃料に対応した新しいターボフレックスエンジン

クラス最高のオフロード性能を追求した「トレイルホーク」

ジープ・レネゲード 改良新型(ブラジル仕様)
ジープ・レネゲード 改良新型(ブラジル仕様)全 10 枚

ジープのブラジル部門は1月10日、改良新型『レネゲード』(Jeep Renegade)の外装写真を先行公開した。

レネゲードは2015年、ブラジルで生産が開始されて以来、35万台以上を販売しており、2021年にはコンパクトSUVの最量販モデルになった。改良新型では、パフォーマンスやテクノロジー、安全性能の強化を図る。デザインを変更しながら、ジープならではの個性を維持することが重視されている。

◆縦方向にコンパクト化された7スロットグリル

改良新型では、新しいフロントグリルやデイタイムランニングライトを採用した。フロントの「7スロットグリル」は、縦方向にコンパクト化されている。フロントバンパーも開口部をハニカムパターンとした新デザインで、フォグランプは丸型から角型に変えている。新デザインのデイタイムランニングライトには、ウインカー機能が付く。

リアには、新デザインのLEDテールライトを装備した。リアバンパーのデザインも見直されている。

インテリアには、新しいステアリングホイールと新しいフルデジタルインストルメントパネルが装備される。モダンなステアリングホイールとフルデジタルインストルメントパネルに加えて、ダッシュボードには8.4インチのマルチメディアセンターディスプレイがレイアウトされる。

ジープ・レネゲード 改良新型(ブラジル仕様)ジープ・レネゲード 改良新型(ブラジル仕様)

◆混合燃料に対応した新しいターボフレックスエンジン

新しい「T270型」ターボフレックスエンジンを搭載する。駆動方式は2WDの「4x2」と4WDの「4x4」バージョンが用意される。4x4バージョンは、セグメントで最高のオフロード性能を目指している。

T270型ターボフレックスエンジンは、CO2排出量を抑えながら、優れた動力性能を追求する。このエンジンは、2022年1月に導入されるブラジルの排出ガス基準「ProconveL7」の要件を満たす。その設計は効率に重点を置いており、低燃費が特長だ。グローバルテクノロジーを採用し、ブラジルで生産されるT270型エンジンは、混合燃料に対応したターボフレックスエンジンとしては、ブラジル国内で最も強力なエンジンになるという。

T最新のトラクションシステムを組み合わせ、エンジン回転数の高い領域において、素早いギアチェンジを行うスポーツドライビングモードを採用する。これにより、スロットルレスポンスがより機敏になり、スポーティな運転を可能にしている。

ジープ・レネゲード 改良新型(ブラジル仕様)ジープ・レネゲード 改良新型(ブラジル仕様)

◆クラス最高のオフロード性能を追求した「トレイルホーク」

クラス最高のオフロード性能を追求した「トレイルホーク」グレードが継続設定される。「Jeep ActiveDrive」システムと「ActiveDrive Low 4x4」システムには、「Jeep Selec-Terrain」システムを採用する。4x4システムは、オート、スノー、サンド、マッド、ロック(トレイルホーク専用)の最大5モードを備える。オンロードやオフロード、あらゆる天候条件でのパフォーマンスを高めている。

トレイルホークグレードは、ActiveDrive Low 4x4システムで、クラス最高のオフロード性能を追求する。スキッドプレート、赤い前後フック、ヒルディセントコントロールを装備した。

専用ステッカー付きのボンネットフードに加えて、サンルーフ、Aピラー下の「Trail Rated」デカールが特徴だ。これにより、牽引力、渡河水深性能、機動性、最低地上高などに優れるモデルであることが誇示されるという。砂地や川、アスファルトで最大のパフォーマンスを発揮する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る