【トヨタ ノア/ヴォクシー 新型】モデリスタ、各種カスタマイズパーツ発売…東京オートサロンで実車展示

ヴォクシー MODELLISTA エアロパーツセット
ヴォクシー MODELLISTA エアロパーツセット全 25 枚

トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、新型『ノア』『ヴォクシー』の発売に伴い、モデリスタブランドのカスタマイズパーツをラインアップし、1月13日より販売を開始した。

【画像全25枚】

新型ノアでは「Brand new Elegance」をデザインコンセプトに、ワイドに伸びたメッキ加飾を施すことで、精悍さの中にエレガンスを感じる個性的な表情を演出する。「MODELLISTA エアロパーツセット」は、「フロントスポイラー」「サイドスカート」「リヤスカート」と、各部に繊細なディティール処理の作りこみを施すことでメッキ加飾の煌めきを際立たせた「フロントグリルキット」、先進的でプレミアム感あふれる表情を演出する「シグネチャーイルミブレード」、伸びやかな造形とLEDの組み合わせでリヤビューに存在感を与える「イルミルーフスポイラー」の6点セットと、「フロントスポイラー」「サイドスカート」「リヤスカート」のみの3点セットを用意する。

新型ヴォクシーでは「Sharp × VALOUR」をデザインコンセプトに、様々な造形のメッキ加飾を施すことで、低重心で存在感のあるスタンスと上質感を与えている。「MODELLISTA エアロパーツセット」は「フロントスポイラー」「サイドスカート」「リヤスカート」と、横一文字に伸びたLED加飾が特徴の「シグネチャーイルミグリル」、ノアにも装着可能な「イルミルーフスポイラー」の5点セットと「フロントスポイラー」「サイドスカート」「リヤスカート」のみの3点セットも用意する。

また、ノア/ヴォクシーそれぞれに「クールシャインキット」を設定する。フロントロアグリル、サイドドア、ミラー、バックドア、計4点のメッキガーニッシュで構成。フロントからサイド、リヤへと煌びやかなクロームの輝きが高級感を与えるだけではなく、エアロパーツとは一味違った変わり映えを気軽に楽しめる。

ホイールラインアップには、WingDancerシリーズの最新作「18インチアルミホイール&タイヤセットMODELLISTA WingDancer X VII」、モデリスタホイールの新シリーズ「16インチ アルミホイールセット TRINITAS」を設定した。「TRINITAS(トリニタス)」とはラテン語で「三位一体」を表し、「3つものが本質では1つのものである」という意味を持つ。モデリスタのデザインも「SENSITIVITI(感性)」「CREATIVE(創造性)」「PLEASURE(喜び)」という3つのキーエレメントから成り立っており、これらの要素が「三位一体」となることで、モデリスタらしさを生み出していることから、この名称がつけられた。

さらに、防犯対策やキズ防止に役立つ「セキュリティロックナットセット」、「セキュリティ付ナンバープレートボルト」、「ドアハンドルプロテクター(ブラック/シルバー)の3点を「MODELLISTAユーティリティセット」として設定し、カーライフを安心・安全面でもサポートするセットを用意した。

なお、新型ノア・ヴォクシー モデリスタは、1月14日~16日に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2022」のモデリスタブースにて展示する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る