展示車は世界でまだ1台、ロータス エミーラ を出展…東京オートサロン2022

ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)
ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)全 17 枚

ロータスカーズ日本正規販売輸入総代理店のエルシーアイは東京オートサロン2022において、世界でまだ展示出来るクルマが1台しかない、『エミーラ』を発表した。

ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)

ロータスとして内燃エンジン搭載モデルの集大成であり、最後のクルマとなるのがこのエミーラだ。

エルシーアイ代表取締役社長の高橋一穂氏は、「このクルマは世界に1台しかまだ展示車がなく、アメリカのモーターショー終了後、航空便で1週間ぐらい前に日本に到着。この後またオーストラリアへ行く予定」と述べる。そして、「去年発表発売して今年の枠は200台ぐらいだが、既に今年の分は売り切れた。次のロットは今年の後半ぐらいに確定する予定だ」と人気の高さを強調。なお生産開始は本年春以降である。

エルシーアイ代表取締役社長の高橋一穂氏エルシーアイ代表取締役社長の高橋一穂氏

展示されたのはエミーラV6ファーストエディションだ。ミッドシップに搭載される3.5リットルDOHC6気筒VVTIスーパーチャージドエンジンは最高出力405psを発生。トランスミッションはスポーツレシオ6速ミッションを採用し、オプションでパドルシフト付きオートマチックも選べる。

ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)

シャシーには軽量で高剛性の新設計、アルミニウムシャーシを搭載。そのシャシーやオールグラスファイバーボディをはじめとした徹底した軽量化によって、車両重量1400kg台を実現。サスペンションにはビルシュタイン製ダンパーとアイバッハ製コイルスプリングを装備する。

V6ファーストエディションは本来オプションである数多くのパッケージが標準装備された車両で、20インチ超軽量Vスポーク鍛造ダイヤモンドカットアロイホイールはツートン、シルバー、グロスブラックの選択が可能。2ピースハイパフォーマンスブレーキディスクと、ロータスネーム入りAPレーシング4ポットキャリパーはブラック、イエロー、レッド、シルバーから選択可能となり、タイヤの空気圧を常時モニタリングできるTPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)も標準装備だ。

タイヤはF1で368勝したグッドイヤー製でエミーラに純正採用されるグッドイヤー「Eagle F1 SuperSport LTS」(公道用)はエミーラの開発段階から最適な調整が行われた専用タイヤだ。サイドウォールにはロータス純正の証であるLTSの刻印が刻まれている。

ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)ロータス・エミーラ(東京オートサロン2022)

ボディカラーは、セネカブルー、マグマレッド、へセルイエロー、ダークバーダント、シャドーグレー、ニンバスグレーの 6 色。インテリアトリムとシートは7種類を用意。レザーパターン4種類、人工スエードのアルカンタラは3種類選。ロータスネーム入りシルキックプレートが添えられる。

そのほか多くのパッケージを標準装備としたファーストエディションの価格は1353万円である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る