なぜ作ろうと思った? 6ローターのユーノス コスモ…東京オートサロン2022

39Bロータリー? 6ローターユーノスコスモ(東京オートサロン2022)
39Bロータリー? 6ローターユーノスコスモ(東京オートサロン2022)全 6 枚

エンジンの排気量を増やすにはシリンダーの本数を増やせばよい。ロータリーエンジンの場合、ローターをダブル、トリプルと増やす方法がある。ならば、と思って作られた6ローターのユーノスコスモ』。

アニバーサリー「A-RF BILET 6 ROTOR COSMO」は、東京オートサロン2022に出展されていたカスタムカーのひとつだ。654ccのロータリーエンジンを6つ並べたオリジナルエンジンをユーノスコスモに搭載している。まだ製作段階の車両なので走行はできない。

654ccというのはマツダ RX-7などに搭載された13Bと呼ばれるローターハウジングブロックのものと同じ数値だ。13Bはこれを2つ並べて総排気量1308ccとなっている。13Bは排気量を表す数値とされるので、この6ローターエンジンは39B(654×6=3924cc)という型名が付けられていた。

製作者によれば、「トリプルや4ローターまでは過去にやったことがあるので6ローターを作っている」そうだ。目的は「とにかく排気量を増やす」ためだ。馬力もトルクもその分最大を目指すことができる。製作段階なのでまだちゃんとした計測を行っていないが、1000馬力はいけるとする。

置く場所がなかったのか、ラジエータは後部トランクの下に配置されている。エンジンはフロントにあるので水路のためのパイプが2本運転席の横、車内を貫通している。燃料タンクはトランクと後席の隔壁部分に設置されていた。助手席にはニトロシステムも載っている。

ローターが6つ直列に並んだエンジンも壮観だが、キャブレターも6つの吸気ファンネルが並び、リンケージでつながった図も迫力がある。ロングノーズのユーノスコスモでも縦方向はぎりぎりまでエンジンが占めている。これ以上ローターを増やすなら、エンジンはリアミッドシップにするしかないだろう。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る