ZMP、3D LiDARによる小型物体検知システムを発売…リアルタイムで歩行者や車両をトラッキング

RS-Cube2.0を使用した物体認識イメージ
RS-Cube2.0を使用した物体認識イメージ全 2 枚

ZMPは1月20日、物体検知ソフトウエアを搭載したRoboSense社製「RS-Cube 2.0」と3D-LiDARをセットにした物体検知システムの受注を開始した。

自動車の自動運転/ADASや自律移動ロボット等の研究・開発にて、LiDARの活用が重要になっている。ZMPではRoboSense社製の様々なLiDARを販売しているが、物体検知アルゴリズム等は自社で開発する必要があるため、開発リソースの確保などが課題となるケースがある。

新製品はRoboSense社にて開発した物体検知システムで、同社製の16、32、80、128レイヤーのLiDAR、およびRS-LiDAR-M1で活用できる。取得できるデータは歩行者、人、車などの物体認識・識別だけではなく、識別した物体のトラッキングや、走行可能エリアの検出にも対応。車両の自動運転や自律移動ロボット等に関する様々な研究・開発で活用できる。本体は最大32TOPSのピークコンピューティング能力を有し、単独LiDARだけでなく、複数LiDARを使用することも可能だ。

価格(税抜)はRS-LiDAR-16とセット価格で99万8000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る