ヤマハ発動機、「運ぶ」をテーマに自動搬送用EVなど出展へ…2022国際ロボット展

2022国際ロボット展 ヤマハ発動機ブースイメージ
2022国際ロボット展 ヤマハ発動機ブースイメージ全 7 枚

ヤマハ発動機は、3月9日から12日まで、東京ビッグサイトで開催される世界最大級のロボット・トレードショー「2022国際ロボット展(iREX2022)」に、「運ぶ(搬送)」をテーマとする各種製品やサービスを出展する。

出展コンセプトは「μ to km(ミクロン・トゥ・キロメートル)~Robotics Transportation~」。ロボティクスとモビリティの事業で豊富な実績を持つヤマハ発動機ならではの着想と技術で、リニアコンベアモジュールや小型AGV(無人搬送車)、さらには屋内外対応の自動搬送ソリューション等をコネクトした次世代搬送の新たなスタイルを提案する。

リニアコンベアモジュール LCMR200
ラインの生産性を劇的に高める搬送プラットフォーム。国際ロボット展では、新開発のLCMR200トラバースユニットによって生産ラインの分岐や工程の追い越しを実現し、ボトルネックを解消したデモ機を初公開する。また、リニア搬送のメリットを活かす非接触給電の活用や、ラインスキャンカメラとの組み合わせ例をデモ機として展示する。

3Dピッキング (参考出品)
複数種類のボルトなどを小分けにする、キッティング作業の省人化に貢献する3Dピッキングロボット。画像解析技術により、プログラム設定やCADを用いずとも、すぐに正確なピッキング作業と管理ができる。

自律移動ロボット AFV (参考出品)
生産ラインの間をつなぐ搬送用ロボット。次世代のFAを牽引する重要なソリューションとして、生産現場の自動化に柔軟に対応する。自由自在な動きに加え、コンベアでの積荷の受け渡しも可能な停車精度等を備えた、高性能自律移動ロボットだ。

組み立て型タフネスAGV:COW-el(参考出品)
Simple, Smart, Strongをコンセプトとする無人搬送車。走行ルートの指定は「ビニールテープ」を貼るだけ。レールの埋設工事やマッピングなどのプログラムも不要。従来のAGVが苦手としたタフな環境にも適応できることから、鋳砂を使用する同社の鋳造現場でも運用されている。

耐環境・車載対応タフネスロボットアーム (参考出品)
優れた耐暑・耐寒性と防水・防塵性、さらに高い耐振動性を備えた全天候型のロボットアーム。AI画像解析との組み合わせにより、屋外での移動と作業を自動化する頑強な一手として活躍する。

屋内外対応自動搬送用EV
自動運転技術を用いて「今日から、自動化」を実現する搬送ソリューション。屋外での風雨や、傾斜・段差のある環境でも搬送が可能。パソコンで手軽にルート変更ができるほか、さまざまな情報収集ができ、無理・無駄なく工程の標準化に貢献する。グループ会社であるeve autonomyが、今夏よりこの車両を用いた自動搬送サービスの提供を開始する。

協働ロボット (参考出品)
全軸に高精度力覚センサーを備え、精密動作と高い安全性を両立し、高精度な力覚制御を実現。7軸の採用により狭いエリアでの作業が可能なほか、一般的な協働ロボットの低速動作に加え、高速動作モードも備えている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る