【ヒョンデ アイオニック5&ネッソ】カーシェア体験提供でオンライン販売の弱点カバー…Anycaと提携

ヒョンデ・ネッソ
ヒョンデ・ネッソ全 8 枚

DeNA SOMPO Mobilityは、日本に再参入した韓国・ヒョンデと業務提携契約を締結。カーシェアプラットフォーム「Anyca(エニカ)」に『アイオニック5』と『ネッソ』、計120台を順次導入すると発表した。

【画像全8枚】

電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)であるZEVの需要が世界的に急激に高まっており、日本でも2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする、脱炭素社会の実現のためZEVへの関心が高まっている。エニカでは、ヒョンデのEV『アイオニック5』とFCV『ネッソ』を日本でレンタカー型カーシェアとして独占展開する。

アイオニック5はヒョンデの新たなEVブランド「IONIQ」シリーズの第1弾。唯一無二のエクステリアに加え、先進性と快適性を兼ね備えたインテリアが特徴。また、V2L機能により屋外でも電化製品に直接給電できる。ネッソは独自の技術で開発した「FCEV専用システム」を搭載し、水素と大気中の酸素で電気を生成し、モーターで走行。1回/約5分の充填で最長820kmの航続距離を実現している。

今回の提携では、両モデルを「エニカオフィシャルシェアカー」(レンタカー形態)として展開。料金は1時間1200円より。アイオニック5 100台、ネッソ20台を東京都および神奈川県に順次配備する。なお、現時点で日本国内でアイオニック5とネッソをシェアできるのはエニカのみ。また、今回の提携により、エニカ全体でのZEVの車種数と台数はカーシェア業界で日本最大となる予定だ。

一方、オンライン販売のみで日本再参入を図るヒョンデは、エニカとの連携によりユーザーに所有の疑似体験をしてもらい、将来的なクルマ購入のきっかけとしていく。また、購入検討者のカーシェアによる比較・検討データやクルマの感想を同意を得たユーザーから取得。カーシェアを利用した購入検討者や利用者の情報で、購入検討者のユーザー属性、試乗の期間や頻度、シェア後の感想だけでなく、比較したい他ブランドの利用データも分析。これらの比較・検討データをマーケティングや新商品開発に活かしていく。

ヒョンデ・アイオニック5日本導入ヒョンデ・アイオニック5日本導入

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  2. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る