低音強化、興味があるなら選ぶべきは一択[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

「サブウーファー出力」が装備されている市販AV一体型ナビの一例(ケンウッド・彩速ナビ MDV-M908HDL)。
「サブウーファー出力」が装備されている市販AV一体型ナビの一例(ケンウッド・彩速ナビ MDV-M908HDL)。全 8 枚

カーオーディオシステムのバージョンアップを実行すると、ドライブは今よりもっと楽しくなる。好きな音楽をより良い音で満喫できるようになるからだ。当連載では、その実践に向けての製品選びの基礎知識を解説している。

現在は、AV一体型ナビのセレクト法を説明している。これまでは、カーオーディオメインユニットとしてどのような機能が装備されていると使いやすくなるのかを説明してきた。それに引き続いて今回は、とある機能にフォーカスする。それは、「サブウーファー出力」だ。もしも将来的なサブウーファーの導入が視野に入っているのなら、当機能が備わっているAV一体型ナビを選びたい。

その理由を説明していこう。まず「サブウーファー出力」とは文字どおり、サブウーファーを鳴らすための外部音声出力だが、これが備わっているとサブウーファーのサウンドをコントロールしやすくなる。なぜなら、「サブウーファー出力」が備わっていると併せて「クロスオーバー機能」も搭載されることとなる場合が多いからだ。

これが使えるようになると重低音のコントロールがしやすくなるその理由は、以下のとおりだ。「クロスオーバー機能」とは、音楽信号の帯域分割を行う機能なのだが、「サブウーファー出力」とセットで装備される「クロスオーバー機能」では、フロントスピーカーとサブウーファー間の音楽信号の帯域分割を行える。例えば、境目を80Hzに設定してそこから上の帯域の音の再生をドアスピーカーに担当させ、そこから下の帯域の音の再生をサブウーファーに任せる、というような設定が可能となる。

対して「クロスオーバー機能」が備わっていないAV一体型ナビでサブウーファーを鳴らす場合には、ドアスピーカーからも80Hz以下の音が聴こえてくる。そもそもドアスピーカーはそのあたりよりも低い音の再生を苦手としているので、ドアスピーカーから聴こえてくる重低音の音量はそれほど大きくはないのだが、そうはいっても多少は聴こえてくる。そしてその音が、フロントスピーカーの音とサブウーファーの音との良好な繋がりを阻害する。重低音がダブって聴こえてしまうので、音の輪郭も2重になってしまうからだ。しかも、ドアスピーカーから聴こえてくる重低音は質が良くない。ゆえに、単に邪魔なだけなのだ。

しかし「クロスオーバー機能」が使えると、ドアスピーカーから聴こえてくる重低音をカットできる。結果、サブウーファーが奏でる重低音がフロントスピーカーの音と繋がりやすくなる。そうして、重低音も目の前から聴こえてくるようにチューニングすることも可能となるのだ。

なおこのような聴こえ方のことは、「低音の前方定位」と呼ばれている。「クロスオーバー機能」が使えると、「低音の前方定位」を実現しやすくなる、というわけだ。

今回以上だ。次回も良い音で音楽を楽しみたいと想ったときのAV一体型ナビのチョイスのポイントを解説していく。お楽しみに。

“低音強化”に興味があれば選ぶべきは一択!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 02「メインユニット編」その8

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る