新型アトレーをベース、マリナ'RVの「ポータブル仕様」軽キャンパー…ジャパンキャンピングカーショー2022

マリナ'RVキャビンIIミニBASE(ジャパンキャンピングカーショー2022)
マリナ'RVキャビンIIミニBASE(ジャパンキャンピングカーショー2022)全 9 枚

マリナ'RVは、ジャパンキャンピングカーショー2022の会場内で新型ダイハツアトレー』をベースとした軽キャンピングカー『キャビンIIミニBASE』を発表した。

本車両は新型アトレーの広い室内空間を目一杯活かし、軽キャンパーとは思えないほどの、座っていても寝ていても快適な空間作りがなされている。

マリナ'RVキャビンIIミニBASE(ジャパンキャンピングカーショー2022)マリナ'RVキャビンIIミニBASE(ジャパンキャンピングカーショー2022)

今回展示されたモデルは"ポータブル仕様"とのことで、サブバッテリーには1000Wポータブルバッテリーを搭載。必要に応じて取り外すことで車内だけでなく、車外での電源活用も可能となっている。取り外して利用しないのであれば、オーダーに応じて床下埋め込み等にも対応するそうだ。

マリナ'RVキャビンIIミニBASE:1000Wポータブルバッテリー(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:1000Wポータブルバッテリー(ジャパンキャンピングカーショー2022)。

他にも標準装備として、アルコールシート等での清掃が簡単なマットレスに床下収納、センターテーブル、16型TVモニター、天井防音断熱・遮熱フィルム、室内LEDなどが装備されている。オプションではルーフキャリアや150Wソーラーパネルなども選択可能だ。

マリナ'RVキャビンIIミニBASE:取り外し可能なセンターテーブル(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:取り外し可能なセンターテーブル(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:こちらも取り外し可能なポータブル冷蔵庫。不要な場合は家具を設置も可能とのこと(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:こちらも取り外し可能なポータブル冷蔵庫。不要な場合は家具を設置も可能とのこと(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:厚めのマットレスと床下収納(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:厚めのマットレスと床下収納(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:一部ウインドウにはカーボン加工も(ジャパンキャンピングカーショー2022)。マリナ'RVキャビンIIミニBASE:一部ウインドウにはカーボン加工も(ジャパンキャンピングカーショー2022)。

さらに新型アトレーをベースにすることで、FR用CVTを採用した燃費や静音性の向上、発進性能のアップといった走行面のメリットが大きいほか、ドライブレコーダーや追従型クルーズコントロールなど安全装備も充実している。

開発担当者によると、まだベース車両となる新型アトレーの納車に時間がかかるため、今回展示車両もなんとか1台だけ制作できたのとこと。今から発注するとして大体納期は6月ぐらいになるそうだ。価格は通常販売価格が360万(諸費用別途)だが、イベント限定特別価格ということで、会場では328万に値引きされている。

マリナ'RV(ジャパンキャンピングカーショー2022)マリナ'RV(ジャパンキャンピングカーショー2022)

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る