原材料価格の上昇、3社に1社が「まったく転嫁できていない」

原材料価格上昇の価格転嫁に関する企業の意識調査結果
原材料価格上昇の価格転嫁に関する企業の意識調査結果全 1 枚

帝国データバンクは2月9日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による原材料などの不足や高騰の影響、価格転嫁の実態について調査で、3社に1社が価格転嫁が「まったくできていない」との結果になったと発表した。

調査結果によると自社の主な商品・サービスで原材料の不足や高騰の影響について聞いたところ、「影響がある」企業が77.3%にのぼった。「影響はない」企業は12.2%にとどまった。

「影響がある」企業を細かくみると4割程度は多少なりとも価格転嫁ができている一方で、「価格転嫁は全くできていない」企業は36.3%。多少なりとも価格転嫁できている企業のうち「価格転嫁は全てできている」は4.1%にとどまり、「価格転嫁は8割程度できている」でも8.8%だった。全体の価格転嫁率は 25.9%と3割を下回った。

業種によって価格転嫁の状況は異なり「鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売」や「再生資源卸売」では 4 割を超える企業が「8割以上価格転嫁できている」だった。運輸・倉庫は「まったく価格転嫁ができていない」が64.8%だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る