高速道路では雪氷作業車のうしろを走れ

雪氷作業車
雪氷作業車全 2 枚

南岸低気圧の影響による大雪のため、関東地方を中心に高速道路で通行止めが発生している。2月13~14日かけては高速道路の利用を控えよう。やむを得ず利用する場合は、路上の雪氷作業車にも注意が必要だ。

凍結防止剤の散布や除雪作業を行なっているのが雪氷作業車だ。気温が下がって凍結の恐れがある時や雪が降った時は、雪氷作業車が2~3台編成で走っていることがある。NEXCO中日本が雪氷作業車に遭遇した場合の注意を呼びかけている。

★追い越さない***

安全のために充分な車間距離をとり、作業車を追い抜かずに走行する。作業車の後ろは路面が整備されているので、雪道・凍結路に比べて安全に走行できる。

★車間距離を充分に***

凍結防止剤散布作業車に近づきすぎると凍結防止剤が車にあたることがある。凍結防止剤が散布された路面や、雪氷作業車の後ろを走行したあとには、車に塩分が付着することがあるので、後で洗車が必要だ。

高速道路における冬季の氷雪作業については以下のようなものがある。

●凍結防止剤散布……路面の凍結を防ぐために、凍結防止剤(固形の塩や塩水などの塩分)を道路に散布する。気温が下がり始める前に出動。

●除雪……安全な路面状態を確保するため、前面にスノープラウ(板状の除雪装置)がついた作業車で除雪。また、モーターグレーダという除雪装置で、スノープラウでは取り除けない固い圧雪を除去する。NEXCO中日本では、豪雪地帯として知られる名神高速道路関ヶ原付近で、各インターチェンジやサービスエリアに約80台の除雪車を配備し、降雪時には15分~20分間隔で除雪作業を行なう。

●除雪……高速道路の路肩にたまった雪は、ロータリー除雪車により本線外に排雪する。ダンプトラックなどで本線外に排雪することもある。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る