電気料金削減やカーシェアにEV…マルチユースサービス 大阪ガスが実証実験

実証実験に使用するEV
実証実験に使用するEV全 3 枚

大阪ガスは2月14日、電気自動車(EV)による電気料金の削減、カーシェアリング、非常用電源活用のサービス実現に向けた実証を実験集合住宅「NEXT21」で開始したと発表した。

EVは一般的なガソリン車と比較すると初期費用が高額で、コストが普及のハードルになっている。自動車を購入しない若者も増えており、カーシェアリングの利用頻度は増加傾向にある。

同社では、これらの潮流を踏まえてEVを、ピークカットなどによる電気料金削減やカーシェアリング、非常用電源活用という3つのマルチユースサービスに活用することを目指す。

電気料金の削減は、同社が定置型蓄電池向けに開発した「電力需要」と「太陽光発電の発電量」をAIで予測する機能によってEVを用いたエネルギーマネジメントを効率的に実施して電気料金削減を図る。また、エネルギーマネジメントを行わない時間帯にはカーシェアリングに利用することで、収益獲得も図る。台風などの気象警報を基に事前に充電する機能によって停電時、EVからの電力供給を可能とする。

これらのマルチユースサービスの開発によってEVのモビリティ用途としての活用に加えて、蓄電池用途として活用することによる価値創出を目指す。

EVカーシェアリングは大阪ガスの子会社である大阪ガスオートサービスが運営してカーシェアリングに関する新たな知見の蓄積を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る