ホワイトレタータイヤに注目! SUVからミニバンまで15台レビュー…大阪オートメッセ2022

ホワイトレターカスタムが熱い!SUVからミニバンまで15台レビュー
ホワイトレターカスタムが熱い!SUVからミニバンまで15台レビュー全 51 枚

先頃開催された大阪オートメッセでいろいろな車両に取り付けられ目立ったのがホワイトレタータイヤだ。レトロなイメージやオフロード系のイメージの強いホワイトレターだが、近年はさまざまなアレンジのクルマに採用されている。

履きこなすだけで一気に車両のイメージを変えることができるホワイトレター。カスタム要素のひとつとして今注目のアイテムとなっている。

リフトアップして足もとに存在感が増したらホイールと合わせてタイヤをホワイトレター化したい。ハイブリッジファーストのジムニーには225/75R16のタイヤを組み合わせる。

ワイルドなトレッドパターンのTOYOオープンカントリーのR/T。ジムニーに285/60R18サイズのタイヤを組み合わせたファイナルビースト。ホワイトレターの存在感も際立つ。

ジムニーシエラは角張ったレトロデザインなのもあってホワイトレターとの相性も良い。アルパインスタイルではオリジナル外装のシエラが展示・販売された。

リフトアップしたスタイルが似合うシエラ。PISTONウィッツが出展した車両も265タイヤを履きこなしワイド感も満点。

シエラはオフロードテイストのカスタムだけじゃないってことを再確認させてくれたのがダイナスティ。新作ホイールにはプロクセスのタイヤを組み合わせてオンロードイメージを強調。

トレーラーにオフロードバイクを積み込んで出かけるシーンをイメージしたDiceのジムニー。ここにもしっかりとホワイトレターが印象的はTOYOオープンカントリーM/Tが装着されていた。

デルタフォースのアルファードにもBFグッドリッチのA/Tタイヤ(ホワイトレター)が装着されていた。こちらはホイールとの組み合わせでオフイメージ&アメリカイメージを注入した。

意外にもアルファードにもホワイトレターは似合う。特にアルパインスタイルが展示車両でアピールしたようなアウトドア仕様ならなおさら。同車は新型プロセッサーの搭載などニュースも満載だった。

老舗のワンボックスカスタムショップであるボクシーはオリジナルフェイスのType-ZEROを装着したデモカーを展示。丸目のレトロフェイスにもホワイトレターはピタリフィットする。

ハイエースもホワイトレターの激戦区のひとつ。フィールの出展車両にもハイエースサイズを用意するオーレンカウンター(ホワイトレター)が装着されていた。

ステルスグレーと呼ばれる商用車らしからぬカラーリングが人気の新型キャラバン。日産プリンス兵庫が展示した車両もホワイトレタータイヤを履きこなしていた。

キャラバンカスタムを手がけるボディラインのデモカーにもホワイトレターをセット。ボディに大きなワンボックスはサイド面に変化を付けるためにもホワイトレターは効果的なのだ。

オフロード系の車両もホワイトレターを履きこなすケースが多い。モトレージのプラドもその一台。オフでの利用が多いBFグッドリッチのホワイトレターは定番中の定番だ。

軽バンのエブリイにもホワイトレターのマッチングは良好だ。ファイナルビーストが出展したこの車両は6インチのリフトアップを施し195R14のタイヤを履きこなすコーディネートとした。

進光自動車はジムニー顔をエブリイに組み込んだジムリイを展示。足もとはナンカンタイヤのホワイトレターを装着。ゴツゴツのトレッドパターンも含めてオフ色を強調した。

ホワイトレターカスタムが熱い!SUVからミニバンまで15台レビュー

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る