【EV化で変わる自動車部品産業】第1回 電動化・自動化に向けたプラットフォーム構築競争

EV(イメージ)
EV(イメージ)全 2 枚

本稿は、近年の自動車産業における急速なEV化への流れの裏面で、国際的な広がりをもって展開される自動車部品産業の再編成の動向について分析したものである。

本稿の初出は2021年1月の「電動化・自動運転をめぐる自動車部品産業の再編成と系列・下請関係」(中央大学経済学論叢第61巻第3・4号合併)であるが、その後の情勢の進展を反映し、必要な加筆修正と整理を行ったものである。なお、この間の最大の変化は、脱炭素に向けたEV化の急速な進展にあるが、本論文の趣旨には影響を与えないので、基本的に原文の趣旨をそのまま生かしたい。EV化については最小限のコメントとして、以下の2点を指摘しておきたい。


《清 晌一郎》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る