「ハンドルぐるぐる体操」日産がメタバース上で体験会開催へ…高齢ドライバーの安全走行促進

ハンドルぐるぐる体操
ハンドルぐるぐる体操全 13 枚

日産自動車は、高齢ドライバーの安全走行を促進・啓発する「ハンドルぐるぐる体操」の体験会を3月7日、メタバース上のバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」で実施する。

日産と新潟大学は2020年、主に高齢ドライバーが日々の生活の中で運動習慣をつけることで、筋力と認知力を高めて安全走行できるよう支援する「ハンドルぐるぐる体操」を制作。日産と新潟大学が共同でコンセプト検討を行い、新潟大学が体操のプログラムを創作した。

この体操について、新潟大学がドライバー(60代~80代)25人に対し、2か月間の効果検証を行ったところ、座った姿勢で前にかがむ前屈測定(長座体前屈)や、大きく前に歩幅を進める最大二歩幅測定の数値が向上。適正な運転姿勢を保ち、左右確認やペダル操作に必要な体の柔軟性を測る長座体前屈や、筋力やバランス力を評価する最大二歩幅は、日常生活での自立度や転倒リスクを反映する指標となる。ハンドルぐるぐる体操は正しく継続して行うことで、運転に必要な筋力、認知力を高める効果が期待され高齢ドライバーに限らず、運転不足になりがちな誰にでも健康増進効果が見込まれる。

日産は、多くの世代にハンドルぐるぐる体操の特長や有用性を紹介するために、ソーシャルVRサービスのVRChat内に公開しているバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」にて無料体験会を実施。3月7日の開催日当日、先着20名を案内する。体験会では体操の概要説明や、VR界のパフォーマーによる体操のレクチャーを行った後、参加者全員で体操を行う。

また、体験会への参加ができない人でもハンドルぐるぐる体操を楽しく覚えることができるよう、VRコミュニティの人たちが、メタバース上の様々なワールド内で体操を実施する動画も併せてYouTubeに公開した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る