アウディ『Q4 e-tron』、充電速度向上とコネクト充実…欧州2022年型

バッテリーの8割を最短29分で充電可能に

myAudiアプリに新しい充電機能

1回の充電での航続は最大520km

アウディ Q4 e tron スポーツバックと Q4 e tron
アウディ Q4 e tron スポーツバックと Q4 e tron全 12 枚

アウディ(Audi)は3月3日、電動SUVの『Q4 e-tron』と電動SUVクーペの『Q4 e-tronスポーツバック』の2022年モデルを欧州で発表した。

◆バッテリーの8割を最短29分で充電可能に

2022年モデルでは、「40 e-tron」、「45 e-tron クワトロ」、「50 e-tron クワトロ」の3グレードが、バッテリーの熱管理と制御システムのソフトウェアをアップデートし、充電時間を短縮する。

これにより、従来の125kWを上回る最大出力135kWで急速充電することが可能に。蓄電容量82kWh(正味容量76.6kWh)のバッテリーの8割を充電する場合、充電時間は、40 e-tron グレードが29分、45 e-tron クワトロと50 e-tron クワトロが36分に短縮される。

2022年モデルには、オプションで「e-tron充電サービス」を用意する。e-tron充電サービスを利用すると、ヨーロッパ26か国の約32万か所の充電ステーションで、便利に充電が行える。

アウディ Q4 e-tron スポーツバックアウディ Q4 e-tron スポーツバック

◆アマゾンの音声アシスタントの「アレクサ」を車載化

2022年モデルでは、アマゾン(Amazon)の音声アシスタントの「アレクサ(Alexa)」車載化した。これにより、「Audi connect」を使用すると、ドライバーはスケジュールーやショッピングリストを音声で管理できるだけでなく、互換性のあるスマートホームデバイスを車内から遠隔制御できるようになる。

Audi connect の「Emergency call&Service」を利用すると、緊急時にはそれぞれの国の言語で自動通報を行う。ドライバー頭上のルーフ部分に設置されたサービスコールボタンを押すことで、迅速にロードサイドアシスタンスを呼び出すことも可能だ。

オプションのMMIタッチディスプレイには、解像度1764×824ピクセルの11.6インチ画面を採用した。これは、アウディ史上、最大のディスプレイになる。11.6インチディスプレイは、「MMIプロ」と「MMIプラス」パッケージに採用されている。

アウディ Q4 e-tron スポーツバックアウディ Q4 e-tron スポーツバック

◆myAudiアプリに新しい充電機能

myAudiアプリにも新機能を導入する。事前に計画されたドライブルートを、アプリから車両に簡単に送信できるようにした。 「e-tronルートプランナー」は、最新の交通状況に基づいて、充電ステーションへの立ち寄りを自動的に計画する。アプリを利用し、バッテリーの充電レベルを設定することもできる。希望の充電レベルに達すると、スマートフォンのプッシュ通知によってドライバーに知らせる。

ステアリングホイールには、ドライバーがデジタルインストルメントクラスターを操作するために使用するタッチパネルが組み込まれる。インフォテインメントとナビゲーションは、主にダッシュボード中央に配置されたMMIタッチディスプレイを使用して操作する。

インストルメントパネルは、ドライバーに向かって少し角度が付けられ、独立したエリアに分割されて、デザイン要素にもなっている2つのディスプレイを統合している。

アウディ Q4 e-tron スポーツバックアウディ Q4 e-tron スポーツバック

◆1回の充電での航続は最大520km

最上位グレードの50 e-tron クワトロの場合、前後アクスルの2基の電気モーターが最大出力299psを引き出し、電動4輪駆動システムと組み合わせる。0~100km/h加速は6.2秒、最高速は180km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。

45 e-tron クワトロでは、前後アクスルに搭載される2基の電気モーターの最大出力が、265psに抑えられる。電動4輪駆動システムにより、0~100km/h加速6.9秒、最高速180km/h(リミッター作動)の性能を実現する。1回の充電での航続は、最大490kmを確保している。

40 e-tronグレードは、最大出力204psの電気モーターを1基搭載し、後輪を駆動する。1回の充電で最大520kmの航続を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る