住友ゴム、国内外の幅広いカテゴリーでタイヤ供給…2022年度モータースポーツ活動

2021年「SUPER GT」の様子
2021年「SUPER GT」の様子全 7 枚

住友ゴム工業は3月7日、2022年度のモータースポーツ活動計画を発表。今年も国内外の幅広いカテゴリーでタイヤ供給を行い、ダンロップファルケンブランドの価値向上とタイヤ開発力の強化を目指す。

[写真:2021年「ニュルブルクリンク24時間レース」の様子]

ダンロップブランドは、2021年にシリーズチャンピオンを獲得したSUPER GT GT300クラスで新たに「SHADE RACING」と「BUSOU Drago CORSE」が加わり7台、GT500クラス2台の合計8チーム・9台をサポートする。その他、「全日本ラリー選手権」、「全日本ジムカーナ選手権」、「全日本ダートトライアル選手権」、「全日本カート選手権」の幅広いカテゴリーにタイヤを供給。各クラスでタイトル獲得を目指す。また、入門フォーミュラレース「フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ」、「FIA-F4選手権」、「F4選手権」、「Super FJ選手権」や参加型競技の「TCRジャパンシリーズ」、「VITA RACE」、「BMW & MINI Racing」へのワンメイクタイヤの供給に加え、アマチュアドライバーも参戦する「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup」への協賛およびタイヤ供給を実施。若手ドライバーの育成にも力を入れる。

ファルケンブランドでは、昨年に引き続き「FALKEN Motorsports」として「ニュルブルクリンク24時間レースに参戦。ポルシェ『911 GT3R』2台体制で総合優勝を目指す。また、3年ぶりに「SP3T」クラスで参戦する「スバルテクニカインターナショナル」へのタイヤ供給も引き続き行い、ファルケンブランドのさらなる価値向上を目指す。

二輪モータースポーツ活動では、「FIMロードレース世界選手権」のMoto2、Moto3クラスにダンロップタイヤのワンメイク供給を行い、レースに参戦するライダーの足元を支える。「FIM世界耐久選手権シリーズ」では、今年から「Webike SRC Kawasaki France Trickstar」を加えた4チームにタイヤを供給し、優勝を目指す。オフロードレースでは12年連続全階級制覇の記録を持つ全米選手権「AMAスーパークロス」で今年も全階級制覇を目指すとともに、「モトクロス世界選手権」でのチャン ピオン獲得も目指す。国内では、「全日本ロードレース選手権」をはじめ、さまざまなカテゴリーにおいてライダーをサポート。「NSF100 HRC トロフィー」のジュニアチャンピオンシップクラスなどの育成型レースにもワンメイクタイヤを供給することで、日本から世界に通用するライダーを育てるための環境づくりに取り組む。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る