ボルボカーズ、次世代EVに自社製ソフト搭載へ…技術拠点に投資

ボルボカーズのスウェーデン・ストックホルムの技術拠点
ボルボカーズのスウェーデン・ストックホルムの技術拠点全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は3月11日、スウェーデン・ストックホルムの技術拠点に投資を行うと発表した。次世代EVなどに搭載するソフトウェアの少なくとも半分を、自社開発するという目標を2020年代の半ばに達成するのが狙いだ。

今回の投資によって、ソフトウェアエンジニアリング、データサイエンスと分析、製品管理、オンラインビジネス、ユーザーエクスペリエンスに長けた700人以上の専門家のためのワークスペースを創設する。この技術拠点は、ストックホルムの拠点を拡張するもので、ボルボカーズが進めている変革の重要分野のオンライン販売とソフトウェア製品開発において、すでに確立した必要な能力を基準に構築される予定だ。

この拡張により、ボルボカーズの力強い成長を支えるとともに、新車販売の少なくとも半分をオンラインで販売し、次世代EVなどに搭載するソフトウェアの少なくとも半分を、自社開発するという目標を2020年代の半ばに達成することを狙う。ボルボカーズは、このテック拠点に世界中から数百人の新しいチームメンバーを集めることを目標としている。

ボルボカーズのオンライン販売への移行は、何百万人もの消費者と直接関係を持ち、急成長する高級プレミアムEVの分野でリーダーとなることを目指す上で不可欠という。オンライン販売と直接的な関係への注力には、透明な価格設定、明確な製品情報、納期の明確化など、ボルボ車の注文のための簡潔で分かりやすいプロセスの構築も含まれている。

ボルボカーズは、ソフトウェアの開発を社内で行っている。それは、オンラインの目標を達成するためであり、自動車が従来の自動車の特性ではなく、ソフトウェアによって定義されるようになってきているためだ。優れたソフトウェアによる自動車を作り、ソフトウェアの自社開発による最大のメリットを得るために、ボルボカーズはEVのコンピューティングを強力なコアシステムに集中化することも進めている。これにより、ボルボカーズは、無線アップデートによって新しいソフトウェアや機能を自動車に導入し続け、より良く、より楽しい車を提供し続けることができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る