ボルボカーズ、次世代EVに自社製ソフト搭載へ…技術拠点に投資

ボルボカーズのスウェーデン・ストックホルムの技術拠点
ボルボカーズのスウェーデン・ストックホルムの技術拠点全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は3月11日、スウェーデン・ストックホルムの技術拠点に投資を行うと発表した。次世代EVなどに搭載するソフトウェアの少なくとも半分を、自社開発するという目標を2020年代の半ばに達成するのが狙いだ。

ボルボ・コンセプト・リチャージボルボ・コンセプト・リチャージ

今回の投資によって、ソフトウェアエンジニアリング、データサイエンスと分析、製品管理、オンラインビジネス、ユーザーエクスペリエンスに長けた700人以上の専門家のためのワークスペースを創設する。この技術拠点は、ストックホルムの拠点を拡張するもので、ボルボカーズが進めている変革の重要分野のオンライン販売とソフトウェア製品開発において、すでに確立した必要な能力を基準に構築される予定だ。

この拡張により、ボルボカーズの力強い成長を支えるとともに、新車販売の少なくとも半分をオンラインで販売し、次世代EVなどに搭載するソフトウェアの少なくとも半分を、自社開発するという目標を2020年代の半ばに達成することを狙う。ボルボカーズは、このテック拠点に世界中から数百人の新しいチームメンバーを集めることを目標としている。

ボルボ・コンセプト・リチャージボルボ・コンセプト・リチャージ

ボルボカーズのオンライン販売への移行は、何百万人もの消費者と直接関係を持ち、急成長する高級プレミアムEVの分野でリーダーとなることを目指す上で不可欠という。オンライン販売と直接的な関係への注力には、透明な価格設定、明確な製品情報、納期の明確化など、ボルボ車の注文のための簡潔で分かりやすいプロセスの構築も含まれている。

ボルボカーズは、ソフトウェアの開発を社内で行っている。それは、オンラインの目標を達成するためであり、自動車が従来の自動車の特性ではなく、ソフトウェアによって定義されるようになってきているためだ。優れたソフトウェアによる自動車を作り、ソフトウェアの自社開発による最大のメリットを得るために、ボルボカーズはEVのコンピューティングを強力なコアシステムに集中化することも進めている。これにより、ボルボカーズは、無線アップデートによって新しいソフトウェアや機能を自動車に導入し続け、より良く、より楽しい車を提供し続けることができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
  5. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  6. トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴[詳細画像]
  7. クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  10. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
ランキングをもっと見る