メルセデスAMG GT、V8ツインターボの「63」に2022年型…欧州発表

新デザインのフロントバンパー

4.0リットルV8ツインターボは2種類のチューニング

AMGリアアクスルステアリング

メルセデスAMG専用の「MBUX」

メルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデル
メルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデル全 10 枚

メルセデスベンツの高性能車部門のメルセデスAMGは3月15日、メルセデスAMG『GT 63 4MATIC+』(Mercedes-AMG GT 63 4MATIC+)の2022年モデルを欧州で発表した。

◆新デザインのフロントバンパー

2022年モデルでは、フロントバンパーのデザインが変更された。エア取り入れ口がワイド化され、車両の中心に向かってより尖ったデザインに。これにより、3つの垂直フィンを通って空気がラジエーターに送られるようになった。

ボディカラーには新色として、スペクトルブルーメタリックとスペクトルブルーマグノが設定された。これにより、合計4種類のマットペイント、4種類のメタリックシェード、2種類のソリッドカラーから選択できる。さらに、「エディションモデル」には2種類の専用塗装仕上げが用意された。

表現力豊かなエクステリアデザインを、新しい「AMGナイトパッケージ」や「カーボンパッケージ」との組み合わせでさらに強調することができる。インテリアには、AMGパフォーマンスステアリングホイールをはじめ、新しい色とトリムが追加されている。

メルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデルメルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデル

◆4.0リットルV8ツインターボは2種類のチューニング

パワートレインは、直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンエンジンを、2個のターボで過給したユニットだ。スポーツカーの『メルセデスAMG GT』譲りのこのエンジンは、最大出力585hp/5500~6500rpm、最大トルク81.6kgm/2350~5000rpmを引き出す。

トランスミッションは、9速の「AMGスピードシフトMCT 9G」。駆動方式は4WDで、AMGパフォーマンス仕様の4MATIC+となり、駆動トルクの可変配分が可能だ。0~100km/h加速は3.4秒で駆け抜け、最高速は310km/hに到達する。

さらなるパフォーマンスを求める顧客には、「S」仕様を用意する。この「63S 4MATIC+」では、直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンの最大出力が639hp/5500~6500rpm、最大トルクが91.8kgm/2500~4500rpmへ引き上げられる。メルセデスAMG GTの63S 4MATIC+は、0~100km/h加速3.2秒、最高速315km/hの優れた動力性能を実現した。

マルチチャンバーを備えた「AMG RIDE CONTROL+ エアサスペンション」を標準装備した。コーナリング時やブレーキング時には、硬いスプリングレートに瞬時に切り替えることで、高い安定性と俊敏なハンドリングを実現する。さらに、走行状況に合わせて四輪それぞれを電子制御する連続可変ダンピングシステムを採用した。また、ボタンを押すことで車高を上げ、駐車場のスロープなどを通過する際に配慮している。

メルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデルメルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデル

◆AMGリアアクスルステアリング

「AMGリアアクスルステアリング」を採用する。このシステムは、アジリティと安定性の両立をさらに進化させることにより、AMG GT 4ドアクーペのダイナミズムと走行安全性を強化する。

速度が100km/h以下では、電動アクチュエーターモーターの働きでリアホイールをフロントホイールとは逆方向に最大1.3度操舵する。これによりコーナー進入時のアジリティが大幅に高まるほか、日常の走行シーンでは回転半径が小さくなるため、車両が扱いやすくなる。

速度が100km/hを超えると、リアホイールをフロントホイールと同じ方向に最大0.5度操舵することで、走行安定性を大きく高める。同時に、方向を変える際、リアホイールに働く横Gの増加ペースが高まり、ステアリング操作に対するレスポンスが改善される。また、素早くステアリングを操作しても、通常のようにリアが外側に流れる傾向を見せず、優れたリアグリップと安定性が得られるという。

メルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデルメルセデスAMG GT 63S 4MATIC+の2022年モデル

◆メルセデスAMG専用の「MBUX」

メルセデスAMG専用のデジタルインフォテインメントシステムの「MBUX」(メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)を採用する。ディスプレイや機能は、個別に設定できる。

ドイツ仕様は、ワイドスクリーンコックピット、ハードディスクナビゲーションシステム、タッチパッド、デジタルラジオなどを搭載する。「ハイ、メルセデス」と呼びかければ、音声アシストコントロールシステムが起動する。「MBUXインテリアアシスト」と「MBUX ARナビゲーション」は、オプションで選択できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る