トンネル『ジェットファン』が累計2000台…台風並み パナソニック

ジェットファン
ジェットファン全 8 枚

パナソニックエコシステムズは、2022年3月にトンネル換気システム「ジェットファン」生産累計2000台を達成したと発表した。

[写真:倶利伽羅(くりから)トンネル初号機(1968年)]

ジェットファンは、当初山岳トンネルを中心としたトンネル内の煤煙濃度を下げ、ドライバーの視界を確保するために開発。平均風速35m/sという台風並みの換気風を発生させ、排ガスが含まれたトンネル内へ新鮮な空気の流入を促進させることで、安全で快適な走行環境を提供している。また、火災時に煙の流れを制御して避難経路を確保する排煙制御としても用いられている。近年では、自動車の排気ガスが浄化されてきている一方で、都市内の高速道路の地下トンネル化が進んでいる。電気集塵機や脱硝装置などと併せて納入することで、トンネル内と周辺地域の環境改善に貢献するトータルソリューションとして展開している。

同社は1968年、JF600型初号機を富山県と石川県の県境に位置する倶利伽羅(くりから)トンネルに初納入。1996年には生産累計1000台を達成した。2004年にはベトナム向けに海外向け初号機を納入。2014年には、安全性・経済性の向上、点検やメンテナンスのしやすさなどを追求した軽量型ジェットファンを開発。吸音材や羽根の形状などを見直すことで、発生騒音の基準値を保ち、規定風量と強度を確保しながら機体を短くすることに成功した。2019年3月には、1つの件名としては過去最多の台数となる78台のジェットファンを都市部の地下トンネルである阪神高速6号大和川線に納入した。

日本各地における都市計画道路の整備やトンネル換気システムの老朽化による大規模更新・修繕事業は今後も続くとみられている。同社はこれからもジェットファンをはじめとした機器開発、設計、製作、エンジニアリングの一貫したトンネル換気ソリューションで、社会インフラの整備に貢献していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  5. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る