一石二鳥? オープンとクーペを楽しめたメタルルーフ車たち【懐かしのカーカタログ】

プジョー308CC
プジョー308CC全 15 枚

花粉症の方には辛いかもしれないが、時にはオープン、時にはクーペと2通りに楽しめるメタルルーフ(一部ガラスルーフ)のモデルは一種の気分の解放装置だ。今回は少し前の輸入車からピックアップしてみた。

プジョー 308CC

プジョー308CCプジョー308CC

Cセグメントのハッチバックを基本としたプジョー『308』をベースに電動メタルルーフでクーペとカブリオレの2通りに楽しめたクルマ。電動で閉める際の所要時間は約20秒。クローズド時のいかにも優雅なシルエットが特徴だった。シートにはセラミックヒーターとファンで温風が吹き出るネックウォーマーも装備。

ルノー メガーヌ・グラスルーフカブリオレ

ルノー・メガーヌ・グラスルーフ・カブリオレルノー・メガーヌ・グラスルーフ・カブリオレ

モデル名のとおり、電動開閉式のグラスルーフを持つのがこのクルマの特徴。オープン時の全自動格納の時間は22秒。万一に備え自動アンチロールオーバーバーも標準装備。筆者は海沿いの試乗会場で乗った1度きりだが、ルーフを開けても閉じてもスッキリとしたスタイルにとても好感をもった記憶がある。

VW イオス

VWイオスVWイオス

『ゴルフ』にはカブリオ(レ)があったが、派生車ながら別のモデル名が与えられて登場したのがこの『イオス』。カタログには“クーペ、カブリオレ、スポーツカー、ファミリーカーという多彩な顔を持っている”と書かれている。開閉時間は25秒。ガラス製のルーフは閉じた状態でスライディングとチルトも可能と実に凝った造り。

ボルボ C70

ボルボC70ボルボC70

この世代の『C70』では、世界初だった3分割のリトラクタブル・ハードトップを備え、1台でハードトップ・クーペとオープンカーの2通りに楽しめた。開閉の所要時間は30秒足らず。“1台で、夢のクルマを2台所有すること、そこでは、クルマに望む、すべての願いを叶えることができるかもしれません”とはカタログ中の文面。ハードトップとAピラーがシルバーのコントラスティング・カラールーフの実車にお目にかかった記憶はないが……。

BMW 3シリーズ・カブリオレ

BMW 3シリーズ・カブリオレBMW 3シリーズ・カブリオレ

E90時代の、『3シリーズ』としては4世代目となったカブリオレ(=E93)は、オープンカーの爽快感とクーペの快適性を妥協なく追求した、フルオートマチック・リトラクタブル・ハードトップを採用(以上、当時のニュースリリースより)した、3シリーズでは最後のカブリオレモデル。後継型(F33)からは『4シリーズ』となった。オープンに22秒、クローズに23秒と資料には厳格に(!)記されている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  3. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  4. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  5. スズキ『ジムニー』での車中泊をもっと快適に! 専用フルフラットマットが新登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る