スマートシティの実現を牽引する地図データプラットフォーム

スマートシティの実現を牽引する地図データプラットフォーム
スマートシティの実現を牽引する地図データプラットフォーム全 1 枚

地図データによる予測可能な未来

2022年1月20日、地図データを基盤に各種のソリューションサービスを提供するインクリメントPは、その社名をジオテクノロジーズに変更した。同社は、元々カーエレクトロニクスメーカーであるパイオニアの子会社で、カーナビソフトの提供を主としていたが、2021年6月にファンドが買収し、独立を果たしていた。インクリメントPの「P」がパイオニアを意味することを考えれば、必然の社名変更といって差し支えないはずだ。

では、なぜ「ジオテクノロジーズ」という社名なのか。同社のホームページには、「地球(Geo)と先端技術・テクノロジーを融合し、予測(Prediction)可能“Geo-Prediction:ジオプリディクション”な世界を目指す想いが込められている」と書かれている。地図データの生成・販売を通じて対価を得るだけではなく、予測可能な未来の創造に資するソリューションを開発・提供することで、企業としての価値を高めようとする方針と見てよいだろう。

《小野塚 征志》

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  4. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る