バランス型スーパーチャージャー搭載で200ps! カワサキ Ninja H2 SX SE…東京モーターサイクルショー2022

カワサキ Ninja H2 SX SE(東京モーターサイクルショー2022)
カワサキ Ninja H2 SX SE(東京モーターサイクルショー2022)全 19 枚

カワサキモータースジャパンは、4月22日に発売するハイパフォーマンススポーツツアラー『Ninja H2 SX SE』を「東京モーターサイクルショー2022」に展示した。

Ninja H2 SXシリーズは、スーパーチャージドエンジンによる強烈な加速力と、ロングツーリングのための快適性を両立したハイパフォーマンススポーツツアラー。

カワサキ Ninja H2 SX SE(東京モーターサイクルショー2022)カワサキ Ninja H2 SX SE(東京モーターサイクルショー2022)

998cc水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブエンジンは、『Ninja H2』のスーパーチャージドエンジンをベースとしながらも、パワーと燃費性能を両立させるために多くの変更が加えられた。ブレードの形状や角度を最適化した自社開発のインペラを採用。また、スーパーチャージャーの回転数や吸気量も、モデル特性に合わせて最適化している。最高出力200ps(ラムエア加圧時210ps)、最大トルク137Nmを発揮する。

新型はレーダーセンサーを用いてライダーをサポートするボッシュ製ARASを新たに搭載。ACC(アダプティブクルーズコントロール)は、ミリ波レーダーを使用した前方レーダーセンサーが走行車線上をスキャン。設定速度を維持しつつ、前走車との適切な車間距離を保つように車速を調整する。

FCW(フォワードコリジョンワーニング/前方衝突警告)は、先行車と衝突する危険性がある場合に、インストゥルメントパネル上部の赤色LEDランプが点滅してライダーに警告。BSD(ブラインドスポットディティクション/死角検知)は後方のレーダーセンサーが周囲を監視、ライダーの死角に接近する車両を検知し警告する。

カワサキ Ninja H2 SX SE(東京モーターサイクルショー2022)カワサキ Ninja H2 SX SE(東京モーターサイクルショー2022)

また、停止時にライダーのブレーキ入力無しでもブレーキ効力を維持するVHA(ビークルホールドアシスト)や、急ブレーキ時にブレーキランプを点滅させて後続車に知らせるESS(エマージェンシーストップシグナル)もカワサキ車として初搭載している。

上級仕様であるNinja H2 SX SEは、ショーワのスカイフック式EERA(電子制御ライドアジャスト)テクノロジーを搭載したセミアクティブサスペンション「KECS」やブレンボの最上級モデル「Stylema」モノブロックキャリパー、リム部分に切削加工を施した高級感のあるホイールを装備する。

価格は297万円。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る