V8プラグインハイブリッドで過去最強のスーパーセダンに…BMW M5 次期型プロト車両をスクープ

BMW M5 プロトタイプ(スクープ写真)
BMW M5 プロトタイプ(スクープ写真)全 22 枚

BMWは現在、欧州Eセグメントのベンチマークとされる『5シリーズ』次期型を開発中だが、その頂点に設定される『M5』の最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

PHEVとなるBMWのスーパーセダン『M5』

7代目となる現行5シリーズ(G30型)は2016年に登場、翌2017年には最強モデルのM5が設定された。2020年6月にはフェイスリフトが執行されたが、いよいよ第8世代へとバトンタッチされる。

次期型で最もエキサイティングなニュースは新しいパワートレインだろう。一部の愛好家はプラグインハイブリッドシステムを嘆くかもしれないが、その心臓部には、「XMコンセプト」と同様のV型8気筒エンジンと高性能電気モーターを搭載。最高出力は750ps、最大トルク999Nmを発揮、これまでで最も強力なM5として2021年に発表された非ハイブリッド「M5 CS」の636psを大幅に上回ることになる。また噂されるフルエレクトリック版『i5M』では3モーターを積み、最高出力811psを発揮すると予想されている。

BMW M5 プロトタイプ(スクープ写真)BMW M5 プロトタイプ(スクープ写真)

捉えたプロトタイプは、ボディを完全にカモフラージュし、ヘッドライト&テールライトにはダミーコンポーネントが装備された開発初期車両だ。しかし、左右、後部の3つの側面に「Hybrid Test Vehicle」(ハイブリッドテスト車両)のステッカーが貼られ、フロント左フェンダーには充電ポートを完備、プラグインハイブリッドモデルであることがわかる。

フロントエンドには、物議を醸す巨大キドニーグリルではなく、通常サイズのグリルを装備。側面では、フラッシュドアハンドル、エッジの効いたショルダーライン、上向きにスイープするベルトラインが見て取れる。またバッテリーパックが車軸の間に取り付けられ、重量配分が改善されているためか、サイドスカートが大きい。また後部ではクワッドエキゾーストパイプをインストールし、足回りには巨大ブレーキシステムを装着。リアディスクもかなり巨大で、高性能な「M」モデルであることを印象付ける。

BMW M5 プロトタイプ(スクープ写真)BMW M5 プロトタイプ(スクープ写真)

インテリアでは、『iX』でデビューしたカーブディスプレイを採用。シンプルなギアシフター、最新のステアリングホイールなどが装備されるだろう。

5シリーズ次期型は、フルエレクトリック版「i5」とともに2023年半ばにデビュー。M5はその半年から1年後の2024年内の登場が期待される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産のピックアップトラック『ナバラ』が新型に、三菱『トライトン』と基本共用…フロントは専用デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る