大きく変わる新宿駅…西南口を一体的に開発、乗換え動線も改良 2040年度まで

新宿駅西南口再開発位置を示す俯瞰イメージ。
新宿駅西南口再開発位置を示す俯瞰イメージ。全 6 枚

JR東日本京王電鉄(京王)は4月13日、国家戦略特別区域会議の下に設置された東京都都市再生分科会が新宿駅西南口地区の開発計画についての都市計画手続きを開始したことを受けて、同計画の概要を明らかにした。

新宿駅西南口地区は、同駅西口の「北街区」と呼ばれる小田急百貨店や京王百貨店などが建つゾーンと、新宿サザンテラスなどがある渋谷区に跨る「南街区」を含むゾーンだが、これらでは駅施設や駅ビルなどの建造物が老朽化し、構造が複雑でわかりにくいことに加えて、駅と街、街と街の移動も難しく、膨大な歩行者が留まる空間なども不足しているなどの欠点がある。

新宿駅西南口再開発の位置図と配置図。新宿駅西南口再開発の位置図と配置図。
現在の新宿駅西口周辺。左手の京王百貨店が見える部分が「北街区」部分。現在の新宿駅西口周辺。左手の京王百貨店が見える部分が「北街区」部分。

そこで、2019年12月に都市計画の決定が告示された新宿駅直近地区土地区画整理事業、2021年4月に都市計画の決定が告示された新宿駅西口地区開発計画等の周辺開発と連携して、新宿駅やその周辺をひとつの駅と見做す「新宿グランドターミナル」として一体的な再開発が推進されることになり、東西南北の重層的な歩行者ネットワークの構築や乗換え動線の改良、滞留・回遊性の確保などが、東京都の国家戦略特別区域における都市再生プロジェクトとして取り組まれることになった。

「新宿グランドターミナル」と称した一体的再開発の概要。「新宿グランドターミナル」と称した一体的再開発の概要。

鉄道については、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線や都営地下鉄大江戸線への乗換え動線の分散化などが含まれており、合わせて、京王電鉄(京王)京王線の構内延伸や改札の新設、京王線ルミネ口の拡張が図られる。

丸ノ内線と大江戸線の乗換え動線改良の概要。丸ノ内線と大江戸線の乗換え動線改良の概要。

西南口地区再開発の工期は、南街区が2023~2028年度、北街区が2040年代までとされており、全体では17年程度に及ぶ長丁場となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. 「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る