中古車市場に異変…ウクライナ侵攻でロシア向け輸出激減、全体の価格も下落[新聞ウォッチ]

キーウ(キエフ)北方での先頭の後(4月17日)
キーウ(キエフ)北方での先頭の後(4月17日)全 1 枚

世界的な半導体不足などで、新車の納期遅れから上昇を続けていた中古車の価格に異変が起きている。

きょうの読売も「中古車市場ブレーキ、露へ輸出急減価格下落」などと、政治・経済面のトップで取り上げているが、ロシアのウクライナ侵攻後、最大の輸出先だったロシア向けが急減し、全体の価格も下落に転じるなど、日本の中古車市場にも影響を及ぼしているという。

それによると、日本車は故障しにくく、価値を維持できる点がロシアで評価され、トヨタ自動車のスポーツ用多目的車(SUV)『RAV4』などが売れ筋とされており、日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」も人気が高いそうだ。ところが、中古車の輸出を手がける業者の中には「毎月200~300台あったロシア向け輸出が、3月は9割も減った」という。

日米欧の経済制裁で通貨ルーブルが一時急落し、現地の販売会社が日本車を仕入れることが難しくなったとみられ、「今の状況が1年続けば、業界全体としては厳しい」と、ため息をつく経営者の声も伝えている。中古車の価格は自動車ユーザーが新車への買い替えにも影響を及ぼす。下取り価格が高ければ、乗っているマイカーなどを早めに売却し、新しいモデルに乗り換えるセールストークにもなるが、一方で、新車不足から異常なほどに急騰していた中古車価格がある程度抑制されるという期待感もある。

2022年4月18日付

●ウクライナ侵攻、中古車市場ブレーキ、露へ輸出急減価格下落(読売・4面)

●愛車ピカピカ何度でも、定額支払い洗車(読売・10面)

●ロシア軍の市民への殺害行為「戦争犯罪」首相発言「支持」88%、本社世論調査(朝日・1面)

●社説、ガソリン補助、価格介入拡充は疑問だ(朝日・6面)

●鉄道運賃、変更しやすく、国交省、改定手続き見直し検討(日経・3面)

●トヨタ連覇、隙なし、Wリーグバスケット(日経・28面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る