トルクレンチが無いならタイヤ交換はNG![カスタムHOW TO]

トルクレンチが無いならタイヤ交換はNG、トルク管理はタイヤ交換の基本!
トルクレンチが無いならタイヤ交換はNG、トルク管理はタイヤ交換の基本!全 1 枚

スタッドレスタイヤの付け替えなど、タイヤを締める際に必要となるのがトルクレンチ。なくてもタイヤ交換は可能だが、それによってタイヤが外れる危険もある。絶対に使ってもらいたいトルクレンチとは!?

スタッドレスタイヤとノーマルタイヤを付け替えるのは降雪地域では恒例イベント。そんなときに必要となるのがトルクレンチだ。そもそもトルクレンチとは、締め付ける力(トルク)を管理するためのもの。設定したトルクになるとカチカチと、物理的に音と手応えがするものが一般的。デジタルトルクレンチだとアラームが鳴るものもある。また、トルクの強さを目盛りで見ながら締めるタイプのトルクレンチもある。

いずれにしても締め付ける力が、弱すぎず強すぎないかがわかるためものだ。締め付ける弱さが足りないと当然緩む可能性がある。逆に強く締めすぎるのもよくない。

●締め付ける力をコントロールできるのがトルクレンチ
●クルマはあらゆるネジに適正トルクが決められている
●使ったら目盛りを元に戻さないと、トルクが狂ってしまう

本(Mycar-life)文へ https://www.mycar-life.com/article/2022/04/16/24329.html

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る