EVバイク利用促進へ、民間企業から先駆的取組を公募…東京都

ヤマハ E-ビーノ(参考画像)
ヤマハ E-ビーノ(参考画像)全 1 枚

東京都は、非ガソリン化に向けた取組を共同で行う「EVバイク等利活用促進事業」を実施。4月28日より民間事業者を対象に公募を開始する。

東京都はCO2を排出しない環境先進都市「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化することを目指している。

2021年12月には、東京都、板橋区、関連企業が連携し、バッテリーシェアリング実証事業「e-Ride Tokyo」を都内で初めて実施。個人や事業者にEVバイクを貸し出し、板橋区周辺に設置されたバッテリー交換スポットでEVバイクの充電済みバッテリーを交換し、シェアリングを行う実証実験を行った。

今回のEVバイク等利活用促進事業ではEVバイクシェアリングやバッテリーシェアなど、民間事業者から公募した非ガソリン化に向けた取組を2か年度に渡り共同で実施する。公募事業は3件程度を想定。1事業に付き令和4年度は4000万円、令和5年度は2000万円を上限として都が経費を負担する。

提案書の受付は4月28日から5月19日まで。6月上旬ごろに結果を通知する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る