ノーマル以上、車高調未満…ダウンサスのメリット[カスタムHOW TO]

ノーマル以上、車高調未満の“ダウンサス”とはどんな効果とメリットがあるのか
ノーマル以上、車高調未満の“ダウンサス”とはどんな効果とメリットがあるのか全 1 枚

ノーマルサスペンションのスプリングだけを交換するのがダウンサス。価格は数万円からで、車高は下がり乗り味も変わるという。そんなダウンサスの魅力とは?

ダウンサスというとサスペンション交換のようだが、一般的に純正ダンパーに組み合わせるスプリングのことを指す。サスペンションチューンというと代名詞は車高調だ。これはサスペンション自体をアフター品に交換。そもそも純正サスペンションとは構造が異なっている。車高を任意で変えられたり、スプリングも交換できるので硬くしたり柔らかくしたりできる。さらに減衰力の調整もできるものが多い。

対してダウンサスは純正サスペンションのスプリングだけを変えるものをいう。入門チューンのようだが、実はメリットも多い。まずはコスト。車高調がリーズナブルなものでも10万円から。有名メーカーのメジャーな商品だと15万~20万円ほど。スポーツ性能も乗り心地も快適な高精度なものだと30万円以上が相場。それがダウンサスだとスプリングだけなので、3万円ほどからラインアップがある、ボリュームゾーンでも5万~6万円ほど。

●サスペンションチューンの入り口に最適
●ダウンサスはバネレートなど設計が異なる
●プロが走りにこだわったダウンサスを開発する例も
●取り付けにはひと手間掛かるのがダウンサス

本文(Mycar-life)へ https://www.mycar-life.com/article/2022/04/18/24341.html

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  5. 「かっこいいな…」「普通に欲しい」インドで発表、ヤマハの新型電動スクーター2モデルに日本のファンも注目!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る