ブラバスの究極「バギー」は900馬力、独自開発で15台を生産へ

チューブフレームにカーボン製ボディの組み合わせ

乗員同士の会話はインターコムで

4.5リットルに排気量を拡大したV8ツインターボ

ブラバス 900 クローラー
ブラバス 900 クローラー全 10 枚

ブラバスは5月5日、公道走行不可のオフロード専用車、ブラバス『900クローラー』(BRABUS 900 Crawler)を欧州で発表した。砂漠などを走行できる究極のバギーとして、世界限定15台を生産する予定だ。

◆チューブフレームにカーボン製ボディの組み合わせ

メルセデスベンツ『Gクラス』がベースのように見える900クローラーだが、ブラバスのオリジナルモデルだ。高剛性のチューブフレームにカーボン製ボディを組み合わせている。フロントをはじめ、側面には窓ガラスのないオープンボディとなる。頭上には、カーボンファイバー製のルーフパネルが付く。

マットブラックのテールパイプとアクティブコントロールバルブを備えたBRABUSの高性能エキゾーストシステムを採用した。足元には、20インチのBRABUSモノブロックHD鍛造ホイールを装備する。ヘビーデューティ仕様のオフロードタイヤを組み合わせた。

専用開発されたBRABUSアルミ製ストラットは、調整可能なショックアブソーバーと組み合わせて、530mmの最低地上高を実現した。これにより、砂漠などのオフロードでの走破性を高めている。ボディサイズは全長4624mm、全幅2105mm、全高2337mm。Gクラス(全長4660mm、全幅1985mm、全高1975mm)よりも36mm短いが、120mmワイドで362mm背が高い。車両重量は2065kgとした。

ブラバス 900 クローラーブラバス 900 クローラー

◆乗員同士の会話はインターコムで

フルカーボン製のレーシングシートと4点式シートベルトを装備した。4つのシートの表面には、赤い「シルバーテックス」を使う。これは、ブラバスの「Marine」シリーズの高性能スポーツボートに採用されたファブリック素材だ。この素材は強い太陽光による退色に対して、保護性能を発揮する。ヘッドレストには、BRABUSのロゴが刺繍されている。

ステアリングホイールは、レザーとアルカンターラ仕上げだ。ダッシュボードはカーボンファイバー製。ダッシュボード中央だけでなく、助手席前方にもディスプレイを配置した。インテリア各部には、マットレッドがアクセントとしてあしらわれた。ルーフには、エア導入ダクトが付く。

最新のGPSオフロードナビゲーションシステムを装備する。作動温度は、マイナス15度からプラス55度まで。乗員同士の会話のために、インターコムシステムを搭載した。車載の4つのカーボン製ヘルメットやヘッドセットに組み込まれた専用インターホンで通信する。ペダルやフットレスト、GPSユニットマウントはアルミ製。赤い陽極酸化トリム仕上げとして、コントラストを演出している。

ブラバス 900 クローラーブラバス 900 クローラー

◆4.5リットルに排気量を拡大したV8ツインターボ

メルセデスAMGの直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを、さらなる高性能を求めて、排気量を4.5リットル(4407cc)に拡大するなどのフルチューニングを実施した。

その内容は、クランクシャフトやコネクティングロッド、鍛造ピストンを新設計。大容量コンプレッサーを備えたBRABUSツインターボチャージャー、ガソリン流量を2倍に増やす高圧ポンプ、BRABUS のブローオフベントアダプター「BoostXtra」の採用など多岐に渡る。ブラックのセラミックコーティング加工を施したフラップスポーツエキゾーストシステムも装備した。

これらのチューニングの結果、最大出力は900hp/6200rpm、最大トルクは127.5kgm/2900rpmに引き上げられた。トランスミッションは9速AT。0~100km/h加速は3.4秒。オフロードタイヤのため、最高速は160km/hでリミッターが作動する。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る