スマホを車内で使い倒す!!…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

カロッツェリア・MVH-7500SC
カロッツェリア・MVH-7500SC全 5 枚

カーオーディオシステムをグレードアップしようと思ったときに役立つ製品情報を、多角的に発信している当連載。現在はシステムの核となる「メインユニット」のチョイスのポイントを紹介している。今回は、カロッツェリアのラインナップを見ていく。

さて、前回からはモニターを搭載しないタイプの「メインユニット」に焦点を当てていて、まずはケンウッドの製品をフィーチャーした。なおもう1社、非モニター系の「メインユニット」を多彩に用意しているブランドがある。それは、カロッツェリアだ。

同社は非モニター系の「メインユニット」を計13機種持っている(2DIN機が2機種、1DIN機が11機種)。ちなみに、そのうちの1DIN機の1機種は「ハイエンドメインユニット」と呼ぶべき高機能モデルだ。当機は特別な1台なので、その特長については回を改めて解説する。

それでは、カロッツェリアの非モニター系の通常「メインユニット」のラインナップを紹介していこう。まずこれらは、ざっくり2タイプに分類できる。1つは「スマートフォンリンクに対応しているモデル」で、もう1つが「それに対応していないモデル」だ。前者に属するモデルは2DIN機が1機種、1DIN機が5機種ある。

ところで「スマートフォンリンク」とは何なのかというと、これはつまり「車内でスマホを使いやすくするための機能」だ。今や、スマホは車内でもさまざま活用されている。音楽プレーヤーとして、カーナビとして、さらには当然ながら通信機器としても活躍する。

ただし。運転中の操作や注視は法律で禁じられている…。

しかし「スマートフォンリンク」に対応した「メインユニット」なら、運転中でも車載機やスマホを見ずに主要な操作を行える。例えばナビアプリを立ち上げたいときには、「メインユニット」に搭載されているスイッチを手探りで探し当てそれを操作すればOKだ。電話が鳴ったときには同じく手元を見ずにワンタッチで電話に出られ、メッセージを受信したときにはメッセージの自動読み上げもしてくれる。

ちなみに、「スマートフォンリンク」に対応している機種の中には特にユニークなひと品がある。それは『MVH-7500SC』だ。当機は“スマホありき”の「メインユニット」で、ゆえに本体に表示部を持たない。スマホをセットしてそれをディスプレイとして使用する。またラジオチューナーは搭載しているもののCDメカは持たない。スマホを音楽プレーヤーとして使う前提となっているからだ。

そのかわり、スマホの主要アプリを立ち上げたり操作したりするための専用スイッチをいくつか搭載してある。

車内でスマホをさまざま活用していて、しかしAV一体型ナビやディスプレイオーディオは要らないというのなら、当機をチェックする価値は大だ。

それ以外の注目機種の詳細は、次回に紹介する。乞うご期待。


《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る