『マツダ6』次期型デザインを大予想!フロントマスクはCX-60風?

マツダ6 次期型 予想CG
マツダ6 次期型 予想CG全 5 枚

マツダが現在開発中のフラッグシップ・セダン、『マツダ6』次期型の最新予想CGを入手した。

【画像全5枚】

「Spyder7」ではおなじみのKOLESA.RUが提供してくれたCGは、何人かのデザイナーが予想するように、クロスオーバーSUV『CX-60』のデザインを取り入れている。

フロントエンドには、ワイドなグリル、それに接続するスリムなヘッドライト、L字型デイタイムランニングライト、立体感のあるコーナーエアインテークなどが見てとれる。側面では、緩やかにキックアップするリアクォーターウィンドウを装備、後部では、現行型より大幅にスリム化されたLEDテールライト、四角いクワッドエキゾーストパイプが確認できる。

マツダは2021年6月17日、2022年から2025年までにハイブリッドとプラグインハイブリッドを各5車種、EV3車種の世界市場投入を発表。さらに2025年以降、独自のEVプラットフォームとして「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を導入すること、2022年にはクロスオーバーSUV『CX-5』と、マツダ6次期型を投入することが発表された。

また縦置き直列6気筒エンジンを搭載するFRプラットフォーム「Largeアーキテクチャ」に48Vマイルドハイブリッドが組み合わされることもアナウンスしており、これがマツダ6次期型、及びCX-5後継モデルに搭載されると予想される。

市販型では、「CX-60」と同じ「SKYACTIV マルチソリューション・スケーラブルアーキテクチャー」を採用。パワートレインは、2.5リットル直列4気筒+電気モーターをはじめ、3.0リットル直列6気筒ガソリンターボ「SKYACTIV-X」+48Vマイルドハイブリッド、3.0リットル直列6気筒ディーゼルターボ「SKYACTIV-D」+48Vマイルドハイブリッドなどが予想され、CX-60と同様に電動化に特化したモデルとなる。

マツダ6次期型のワールドプレミアは、最速で2022年内、遅くとも2023年前半には期待出来るだろう。

後輪駆動のマツダ6次期型、前後デザイン最新予想CGを入手!

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る