障害物を検知する電動カート…シェアリングサービス実証へ

実証実験に使用する電動カート
実証実験に使用する電動カート全 1 枚

アルプスアルパインは、独自開発した「障害物検知ユニット」を搭載した免許不要で歩道走行可能な電動カートのシェアリング実証プロジェクトを、6月1日から15日まで大阪府堺市南区原山台で実施する(5月23日発表)。

アルプスアルパインの「障害物検知ユニット」を搭載した福伸電機開発の電動カートを利用することで、高齢者をはじめとした徒歩移動に課題を抱える人が、買い物や通院、ちょっとした外出などへ自立移動できる。

電動カートはシェアリングとする。整備された安全な機体を気軽に利用できる環境を創出、だれもが、安心、快適に移動できる地域社会の実現を目指す。今回のプロジェクトでは電動カートを実際に地域住民に貸し出して利用してもらい、有効性評価のベースとなる走行時の各種データやユーザーの声を収集する。

貸出場所は公社原山台団地(堺市南区原山台)で電話、ウェブから予約を受け付ける。

プロジェクトを通じて得たさまざまなデータをもとに電動カートシェアリングサービスの有効性を評価し、社会実装に向けた課題抽出、製品・サービスの完成度向上を図る。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る