アルピナ『B3リムジン』、BMW 3シリーズ 改良新型を495馬力に強化

0~100km/h加速3.6秒で最高速305km/h

アルピナらしい外装と14.9インチの「カーブド・ディスプレイ」

4種類の走行モードから選択可能

アルピナ B3 リムジン 改良新型
アルピナ B3 リムジン 改良新型全 10 枚

アルピナ(Alpina)は5月25日、『B3リムジン』改良新型を欧州で発表した。BMW『3シリーズセダン』改良新型をベースに、高性能化を図っている。

◆0~100km/h加速3.6秒で最高速305km/h

B3リムジン改良新型の3.0リットル直列6気筒ガソリンエンジンには、アルピナ独自の2基のモノスクロールターボチャージャーを搭載する。最新の排出ガス後処理技術と新しいエンジンソフトウェアを採用し、エキゾーストもシステムを刷新された。ドライバーの要求に応じて発揮する優れたパフォーマンス、全回転域で得られる充分なトルクを得ているという。

これにより、従来モデルに対して、最大出力はプラス33psの495ps/5000~7000rpm、最大トルクはプラス3kgmの74.4kgm/2500~4500rpmを獲得する。このエンジンは、アルピナらしい軽快な吹き上がり、と自負する。

トランスミッションはZF製の「スウィッチトロニック」付き8速スポーツAT、駆動方式はBMWの「xDrive」ベースの4WDだ。0~100km/h加速3.6秒、最高速305km/hの性能を可能にしている。

アルピナ B3 リムジン 改良新型アルピナ B3 リムジン 改良新型

◆アルピナらしい外装と14.9インチの「カーブド・ディスプレイ」

エクステリアは、改良新型3シリーズセダンベースにしながら、アルピナらしいダイナミックな印象が増した新しいエクステリアスタイリングや、新しいヘッドライトデザインなどを採用している。フロントスポイラーの大型のエアインテークには、「ALPINA」のロゴがあしらわれる。

見直しを行ったエクステリアデザインは、アルピナB3のスポーティな性格を際立たせるのが狙いだ。フロントとリアに装着されるアルピナのエアロパーツは、新たなフォルムを取り入れており、ベース車両の改良新型3シリーズセダンとは異なるアルピナ独自のエクステリアを印象づけているという。

コックピット内では、大型の14.9インチの「カーブド・ディスプレイ」を採用し、デジタルメーターパネルとセンターコントロールディスプレイがひとつのユニットに統合された。デジタルメーターパネルは、アルピナを象徴するブルーとグリーンのカラースキームでデザインされている。セントラルディスプレイでは、実際のアルピナモデルの姿をデジタル画像で細部まで再現できるようになっている。

アルピナ B3 リムジン 改良新型アルピナ B3 リムジン 改良新型

◆4種類の走行モードから選択可能

「アルピナ・スポーツ・サスペンション」を採用する。アルピナのシャシー担当エンジニアは、「バリアブル・ダンパー・コントロール」を利用して幅広いセットアップを生み出し、優れた乗り心地とダイナミックなハンドリングを両立させることを目指した。改良新型には、「コンフォート・プラス」、「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツ・プラス」の合計4種類の走行モードが用意されている。

アルピナが独自に調整を加えた「バリアブル・スポーツ・ステアリング」のほか、ボディのコントロールを向上させる特殊なスプリング、バンプストッパーとスタビライザーにより、アルピナB3リムジン改良新型のハンドリングの特徴となる精度と俊敏性の実現につながっているという。

足元には、アルピナらしい細いスポークデザインが特長の19インチアルミホイールを装着した。タイヤは、ピレリ「P ZERO」を組み合わせる。サイズは、フロントが255/35ZR19、リアが265/35ZR19、としている。


ドイツコンテスト金賞受賞ガーリックソーセージ
¥1,180
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  3. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  4. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  5. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る