ベテランオーナーならでは…ポルシェ カイエン 後編[インストール・レビュー]

ベテランオーナーならでは…ポルシェ カイエン 後編[インストール・レビュー]
ベテランオーナーならでは…ポルシェ カイエン 後編[インストール・レビュー]全 10 枚

ラゲッジに“ポップ”をテーマにしたデザイン処理を施した中溝さんのポルシェ・カイエン。フロントステージには超ハイエンドスピーカーをインストールして高音質とデザイン性を両立。福井県のcustom&car Audio PARADAが腕を振るった取り付けに注目だ。

◆フォーカルを使いフロント3ウェイを構築
Aピラーは特徴的なスピーカー取り付けを実施

コンペでも戦える仕様を目指して作り込まれた中溝さんのカイエン。超ハイエンドなユニット群と高度なインストールが施された。コンペでも戦える仕様を目指して作り込まれた中溝さんのカイエン。超ハイエンドなユニット群と高度なインストールが施された。
AピラーにはウルティマのツイーターとユートピアMのミッドレンジのコンビネーションをインストールしている。AピラーにはウルティマのツイーターとユートピアMのミッドレンジのコンビネーションをインストールしている。ツイーターのリスナに向けた角度付けに対してミッドレンジは車体内側に向けるセッティングが施されれているのがわかる。ツイーターのリスナに向けた角度付けに対してミッドレンジは車体内側に向けるセッティングが施されれているのがわかる。

蛍光色やワンオフしたワッペンを使ったポップなデザインを施したラゲッジは、その軽快なイメージとは真逆のヘビー級の超ハイエンド・ユニットがズラリと並ぶインストールとなった。そんなラゲッジに勝るとも劣らないハイエンドなシステムを投入したのがフロントステージだ。

フロントスピーカーに選んだのはフォーカルの超ハイエンドユニットであるユートピア ビー ウルティマ。フロント2ウェイ・システムとなる同ユニットなので、3ウェイ化に際してミッドレンジには同じくフォーカルのハイエンドユニットであるユートピアMのユニットである3.5WMを組み合わせて使い、独自のスピーカーシステムを構築している。

そのミッドレンジとユートピア ビー ウルティマのツイーターであるTW UltimaをインストールするのはAピラー。取り付けにはかなり凝った処理が施されているのが見て取れる。軸上の特性を重視してツイーターはリスナー側に正対する角度でインストールされ、ミッドレンジは車体の内側に向けてレイアウトするというロケーション&角度付けを実施。デザイン的にもピラーの一カ所に2つのユニットが凝縮してビルトインされる印象的な仕上がりとなった。

◆純正デザインを踏襲したアウターバッフル
高級感満点なドアデザインが大きな見どころ

ドアパネルの純正デザインを踏襲しつつアウターバッフル化を果たした。ウルティマのミッドバスを美しくビルトインした。ドアパネルの純正デザインを踏襲しつつアウターバッフル化を果たした。ウルティマのミッドバスを美しくビルトインした。バッフル部分はMDFを使って造形しレザーでフィニッシュされている。2本のピラーデザインは純正をそのまま踏襲したもの。バッフル部分はMDFを使って造形しレザーでフィニッシュされている。2本のピラーデザインは純正をそのまま踏襲したもの。コクピットはあくまでも上質に仕上げられている。カイエンの持つ高級イメ-ジを損なうことのないデザイン処理が光る。コクピットはあくまでも上質に仕上げられている。カイエンの持つ高級イメ-ジを損なうことのないデザイン処理が光る。

ユートピア ビー ウルティマのミッドバスである6W Ultimaはドアにインストールされているが、こちらも取り付けに際してかなり手が込んだデザイン処理が施されている。カイエンのドアスピーカーまわりには純正状態で細い2本のピラーを使ったデザインが施されているのだが、アウターバッフル化する際にこのデザインテイストをそのまま踏襲することを計画。

その上でスピーカーまわりをMDFで成形してアウターバッフル&ドアパネル面を製作しているのだ。表面からはビスなどは一切見えない加工方法を採用、仕上げにはレザー処理を施しハイクオリティなデザインとした。純正デザインを尊重しつつ、音質面でも抜かりのないアウターバッフルを作り上げるという極上のドア処理を完成させているのも大きな見どころだろう。

重厚で高級感満点のスピーカーデザインを持つ6W Ultima。ブラックのリムにロゴが施されマーブル調の振動板を備えた上質なフォルムと手の込んだバッフルまわりので処理がうまく融合して、カイエンの質感の高いインテリアに融合させているのが見事だ。

◆オーバーヘッドへのダイレクター取り付けで
操作性に加え視認性とデザインも兼ね備える

ダイレクターはオーバーヘッドにビルトイン取り付けされる。操作性に加えて視認性&デザイン性も高める取り付け手法だ。ダイレクターはオーバーヘッドにビルトイン取り付けされる。操作性に加えて視認性&デザイン性も高める取り付け手法だ。DAPには高音質で定評のある金のウォークマンを導入。コンペでも普段使いでもフル活用しているお気に入りの音源だ。DAPには高音質で定評のある金のウォークマンを導入。コンペでも普段使いでもフル活用しているお気に入りの音源だ。遊び心満点にカイエンをカスタムしてきた中溝さん。高音質なのに加えてデザイン性の高さにもセンスを発揮する人物だ。遊び心満点にカイエンをカスタムしてきた中溝さん。高音質なのに加えてデザイン性の高さにもセンスを発揮する人物だ。

コクピットまわりはあくまでも高音質に特化したインストールが施されている。スピーカーまわり以外はほぼ純正を残したデザインでカイエンの内装を尊重した作り込みが施されている。その中でひときわ注目を集めるのがオーバーヘッドへのダイレクターのビルトイン加工だろう。

ラゲッジにインストールしたブラックスDSPをコントロールするダイレクターはボリュームやメモリー切り替えなどで頻繁な操作が求められる端末。そこで操作しやすく視認性が高く、なおかつ純正インテリアのイメージを大きく損なわない場所をセレクト。こうして取り付け場所に選ばれたのがオーバーヘッドだった。

ルームミラー後方のフロントウインドウ上部にダイレクターを操作しやすい角度で設置するためのブラケットをワンオフ。ここにビルトインしてインテリアに違和感なく溶け込ませている。

オーディプレイヤーにはハイレゾウォークマンのNW-WM1Zをチョイス。オーディオコンペまでを視野に入れたクルマ作りをしている中で、プレイヤーの再生クオリティも重要となった。インテリアに黄金に輝くウォークマンがセットされることで、車室内の上質感も一段とアップしているようだ。

ヘビー級のハイエンドシステムをカイエンに組み込んだ中溝さん、高音質はもちろんデザイン性にも徹底してこだわり、お気に入りの車内空間を作り上げた。独自の世界観を持つインテリアはベテランオーナーならではのフィニッシュとなった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。


抹茶チーズケーキ(抹茶 スイーツ ケーキ プレゼント 父の日 ギフト 洋菓子)
¥3,580 (¥3,580 / 個)
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る