【BMW 2シリーズアクティブツアラー 新型】デザイン刷新、安全性向上して発売…価格は418万円より

BMW 2シリーズ アクティブツアラー 新型
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 新型全 5 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は6月14日、フルモデルチェンジを果たした『2シリーズ・アクティブツアラー』新型の販売を開始した。価格は418万円から476万円。納車は6月以降を予定している。

BMW初のFFモデルとなる2シリーズ・アクティブツアラーは、ダイナミックなスタイリングとスポーティな運動性能に、広々とした室内空間と高い機能性、快適性、安全性を融合。2014年の初登場以来、高い支持を得ている。新型では内外装をよりモダンなデザインとし、最新の運転支援システムやコネクティビティを装備。安全性や快適性を高めている。

フロントデザインでは、八角形をイメージしたモダンで大型化したキドニーグリルを装備。両サイドに流れるようにデザインされたアダプティブLEDヘッドライトがスポーティな印象を与えている。リアはワイドかつパワフルなデザインとし、排気口を車両下部に隠すことでモダンかつスタイリッシュな印象とした。サイドはフラッシュフィットのドアハンドル採用により空力特性に優れたスポーティかつエレガントな印象としている。

インテリアでは、メーターパネルとコントロールディスプレイを一体化した「BMWカーブドディスプレイ」をコンパクトクラスとして初採用。ディスプレイを大型化し、運転席側に傾けることで視認性と操作性を高めている。シフトレバーは廃止し、センターアームレストに操作系を集中。センターコンソールにはスマートフォンのワイヤレス充電システムを用意する。

リアシートは大人3名が座れる空間を確保するとともに、40:20:40分割可倒シートの採用によりラゲッジスペースを有効活用できる。また、最大130mmの前後スライド機構により、3名乗車した状態でもラゲッジスペースを拡大可能。背もたれを直角にするだけでもラゲッジスペース容量を90リットル拡大できる。

エンジンは、最高出力156ps/最大トルク230Nmを発生する直噴1.5リットル直列3気筒ガソリンターボと、最高出力150ps/最大トルク360Nmを発生する直噴2.0リットル直列4気筒ディーゼルターボを設定。トランスミッションはいずれも7速DCTでダイナミックな走りを実現する。

安全機能では、高性能カメラ&レーダー、高性能プロセッサーによる高い解析能力によって精度と正確性が向上した最先端のドライビングアシストを標準装備。アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)や衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、ペダル踏み間違い急発進抑制機能などを標準装備する。さらに標準装備となるパーキングアシスタントは、直前に前進したルートをバックで正確に戻ることができるリバースアシスト機能を採用する。

コネクティビティでは、「OK, BMW」と話し掛けることで、車両の操作、目的地の設定等が可能。Apple CarPlayへの対応、BMWコネクテッドドライブ標準装備により、スマートフォンで事前に検索した目的地を車両に送信する等、利便性を高めている。また、スマートフォンをドアハンドルにかざすことで車両のロック解除/施錠、さらにはエンジンの始動も可能としている。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る