ポルシェ『356』アメリカ市場70周年…911記念仕様はMT+後輪駆動 年内米国発売

専用ボディカラーの「Azureblue356」

水平対向6気筒ツインターボは最大出力480ps

走りに必要なもの以外を取り除いていた「356アメリカ・ロードスター」

ポルシェ 911 カレラ GTS カブリオレ・アメリカ
ポルシェ 911 カレラ GTS カブリオレ・アメリカ全 10 枚

ポルシェは6月13日、『911カレラGTSカブリオレ・アメリカ』(Porsche 911 Carrera GTS Cabriolet America)を発表した。1953年に米国市場で発売されたポルシェ『356アメリカ・ロードスター』の70周年を祝うモデルとして、2022年内に米国市場で発売される予定だ。

◆専用ボディカラーの「Azureblue356」

911カレラGTSカブリオレ・アメリカは、『911カレラGTSカブリオレ』をベースに、「Porsche Exclusive Manufaktur」によるカスタマイズが施された。専用ボディカラーの「Azureblue356」は、356アメリカ・ロードスターの濃いブルーに着想を得た色だ。特別仕上げの「RSスパイダーデザインホイール」が足元を引き締める。

このRSスパイダーデザインホイールは、スポークの内側がホワイト、外側がシルバーで仕上げられた。ガードレッドのピンストライプが添えられる。サイドドアの白いデカールには「America」と記され、リアにはホワイトの「911Carrera」エンブレムとガードレッドの「GTS」エンブレムが付く。

インテリアは、ブラックレザー仕様。ガードレッドのシートベルトをはじめ、ホワイトのインストルメントロゴとタコメーターを採用している。ダッシュボードとドアトリムには、ガードレッドのクロスステッチとペブルグレーのステッチが施された。一方、センターコンソールのアームレストは、ガードレッドとペブルグレーのツートンカラーのステッチが特長。「America」のロゴがエンボス加工されている。356アメリカ・ロードスターの70周年を記念した光るドアシルトレッドプレートも標準装備した。

ポルシェ 911 カレラ GTS カブリオレ・アメリカポルシェ 911 カレラ GTS カブリオレ・アメリカ

◆水平対向6気筒ツインターボは最大出力480ps

3.0リットル水平対向6気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力480ps、最大トルク58.1kgmを引き出す。911カレラGTSカブリオレ・アメリカでは、ドライビングプレジャーを重視し、7速MTと後輪駆動のみを用意している。

GTS専用にチューニングされた新型『911ターボ』由来のサスペンションには、「ポルシェアクティブサスペンションマネジメント(PASM)」を標準装備した。10mm低く設定されたスポーツシャシーを組み合わせる。ブレーキは、911ターボ用の高性能ブレーキシステムを、911カレラGTSのパフォーマンスに合わせて調整した。標準装備のスポーツエグゾーストシステムは、GTS専用セットアップと一部の車内断熱材の削減によって、さらにエモーショナルなサウンドを発生するという。「スポーツ・クロノパッケージ」も標準装備されている。

オプションで、リアアクスルステアリングと「ポルシェ・セラミック・コンポジット・ブレーキ(PCCB)」が選択できる。標準のブレーキローターは、フロントが408mmで、6ピストンのアル製キャリパーを組み合わせた。リアは380mmのローターに、4ピストンのアルミ製キャリパーを組み合わせる。キャリパーは、ブラック仕上げだ。

ポルシェ 356 アメリカ・ロードスター(左)と 911 カレラ GTS カブリオレ・アメリカポルシェ 356 アメリカ・ロードスター(左)と 911 カレラ GTS カブリオレ・アメリカ

◆走りに必要なもの以外を取り除いていた「356アメリカ・ロードスター」

米国市場に初めてポルシェを輸入したのが、マックス・ホフマン氏だ。1950年にポルシェ『356』の輸入販売を開始し、成功を収めた。1953年には、356アメリカ・ロードスターを導入した。走りに必要なもの以外を取り除いていた356アメリカ・ロードスターには、最大出力70psを発生する排気量1480ccの水平対向4気筒ガソリンエンジンを搭載していた。このパワーは、最大出力40psの従来モデルに対して、大幅な強化となった。356アメリカ・ロードスターは、名車『356スピードスター』に影響を与えたとされ、16台が生産された、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る