アルピーヌ A110 に「ツール・ド・コルス75」、ラリーの伝説を反映…欧州150台限定

イエロー+ブラックの車体にレーシングバケットシート

1.8リットル直4ターボは最大出力300hp

新マルチメディアに7インチタッチスクリーン

アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス75
アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス75全 10 枚

アルピーヌは6月16日、『A110ツール・ド・コルス75』(Alpine A110 Tour de Corse 75)を欧州で発表した。150台が限定販売され、フランス本国でのベース価格は8万ユーロ(約1135万円)だ。

◆イエロー+ブラックの車体にレーシングバケットシート

アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス75アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス75

オリジナルのアルピーヌ『A110』は1975年、WRC(世界ラリー選手権)の一戦、「ツール・ド・コルス」に参戦した。アルピーヌA110とランチア『ストラトスHF』の争いは最終ステージに持ち込まれたが、アルピーヌA110はわずかに及ばす、2位で終えた。このツール・ド・コルスでのアルピーヌの活躍は、伝説のひとつになっている。

この活躍に敬意を示して、A110ツール・ド・コルス75が発表された。ボディカラーはイエローで、ボンネットとルーフはブラック仕上げ。フロント左フェンダーには、「ツール・ド・コルス75」の文字が添えられた。リアには、当時のラリーマシンに装着されていたカーナンバー「7」の数字が配される。

サベルト製のレーシングバケットシートには、ツール・ド・コルス75の刺繍が施された。オプションで、競技用のハーネスを装着することもできる。足元には、18インチのグロスホワイト仕上げのグランプリホイールと、オレンジ色のブレンボ製ブレーキキャリパーが装着されている。

◆1.8リットル直4ターボは最大出力300hp

A110ツール・ド・コルス75には、1.8リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンの高出力版を搭載する。最大出力は300hp/6300rpm、最大トルクは34.6kgm/2400~6000rpmを発生する。トランスミッションはゲトラグ製の7速デュアルクラッチ。動力性能は、0~100km/h加速を4.2秒で駆け抜ける。

「ノーマル」、「スポーツ」、「トラック」の3種類の走行モードが切り替えられる。ノーマルモードとスポーツモードでは、シフトダウンやシフトアップ時にエンジン回転数を高める「スマートブースト」機能が作動する。アクセルペダルやエンジンのレスポンス、パワーステアリングの感度、シフトチェンジ、排気バルブの作動、ESCのレスポンスは、選択したモードによって変化する。ボタンを押すと、ESCを無効にできる。

ローンチコントロールを初期化した場合に、シリンダーの1つが一時的に無効になる機能を採用した。これにより、レーシングスタイルのサウンドが発せられるという。

◆新マルチメディアに7インチタッチスクリーン

アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス75アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス75

7インチのタッチスクリーン、Bluetooth接続、2つのUSBコンセントなどをセットした新しい「アルピーヌマルチメディアシステム」を搭載する。スマートフォンに着想を得て、直感的な操作性を追求した。Apple「CarPlay」とグーグルの「AndroidAuto」にも対応する。

ステアリングホイールのコントロールスイッチで、音声認識を作動させ、スマートフォンのiOSやGoogleシステムを制御したり、アドレスのGoogleオンライン検索を実行したりすることができる。ナビゲーションシステムには、リアルタイムで交通情報、危険なエリア、ガソリン価格を含めたサービスステーションなどの情報を表示する。新しいアルピーヌマルチメディアシステムは、無線通信によるリモートアップデートに対応する。この接続により、たとえば、近い将来、Wi-Fi接続を追加できるようになる予定だ。

アルピーヌテレメトリクスメニューには、ターボのブースト圧、ギアボックスの温度、トルク、パワー、ステアリングホイール角度、加速度をリアルタイムで表示する。また、内蔵のクロノグラフでは、サーキットでのパフォーマンスを追跡できる。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る