新たなテクノロジーメディア『テクノエッジ』が開設

『テクノエッジ』
『テクノエッジ』全 3 枚

イードとテクノコアは6月22日、共同で、新たなテクノロジー系ウェブメディア『テクノエッジ』をオープンした。SF映画やフィクションで描かれたような「未来が現実になってゆくことの興奮」を伝えるメディアをめざす。

編集長にはガジェットメディア『Engadget日本版』の立ち上げメンバーであり、最後の記事を執筆したIttousai氏が、編集人にはインプレス、アイティメディア、スマートニュースなど様々なデジタルメディア企業で活躍し、『Engadget日本版』編集長の経験もある鷹木創氏が、それぞれ就任した。

テクノエッジ』はイードが開発してきたメディア成長のためのプラットフォームを採用しているほか、広告やビジネス開発などでもイードのノウハウを活用し、メディアビジネスとしても早期の立ち上げをめざすという。

テクノエッジ』のロゴデザインをはじめ造形世界観については、MHzを主宰するメチクロ氏が監修した。メチクロ氏と連携する形で、THE GUILDがサイトおよびティザーサイトをデザインした。

テクノエッジ』では、スマートフォンやPC、ウェアラブルに家電、ゲーミングデバイスといったデジタル製品と、VR/AR/XRにモビリティ、AIにマテリアルといった新技術のニュースとレビュー、識者のコラムを配信する予定だ。

さらに『テクノエッジ』では、Ittousai氏が言う「『買える未来』としてのデジタル製品」をあつかっていく方針だ。モノとしての「ガジェット」にとらわれず、サイエンスの発見や実用化前の新技術も、形がないサービスやアプリ、コンテンツについても、未来が現実となってゆく過程として、あるいはテクノロジーと社会の交錯点として、あつかうという。

サイト開設時点の掲載記事では、「モバイルからモビリティへ。『スマホの次』に来るもの」(石川温)がモビリティについて扱っている記事のひとつ。「スマホの次」のITデバイスとして筆者が期待しているのがモビリティ分野だ。アップルCarPlayの次世代バーションは、ユーザーとクルマとの接点を変えるという。以前携帯電話業界で起こったような地殻変動が自動車業界でも起こるのではないか……。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る