新たなテクノロジーメディア『テクノエッジ』が開設

『テクノエッジ』
『テクノエッジ』全 3 枚

イードとテクノコアは6月22日、共同で、新たなテクノロジー系ウェブメディア『テクノエッジ』をオープンした。SF映画やフィクションで描かれたような「未来が現実になってゆくことの興奮」を伝えるメディアをめざす。

【画像全3枚】

編集長にはガジェットメディア『Engadget日本版』の立ち上げメンバーであり、最後の記事を執筆したIttousai氏が、編集人にはインプレス、アイティメディア、スマートニュースなど様々なデジタルメディア企業で活躍し、『Engadget日本版』編集長の経験もある鷹木創氏が、それぞれ就任した。

テクノエッジ』はイードが開発してきたメディア成長のためのプラットフォームを採用しているほか、広告やビジネス開発などでもイードのノウハウを活用し、メディアビジネスとしても早期の立ち上げをめざすという。

テクノエッジ』のロゴデザインをはじめ造形世界観については、MHzを主宰するメチクロ氏が監修した。メチクロ氏と連携する形で、THE GUILDがサイトおよびティザーサイトをデザインした。

テクノエッジ』では、スマートフォンやPC、ウェアラブルに家電、ゲーミングデバイスといったデジタル製品と、VR/AR/XRにモビリティ、AIにマテリアルといった新技術のニュースとレビュー、識者のコラムを配信する予定だ。

さらに『テクノエッジ』では、Ittousai氏が言う「『買える未来』としてのデジタル製品」をあつかっていく方針だ。モノとしての「ガジェット」にとらわれず、サイエンスの発見や実用化前の新技術も、形がないサービスやアプリ、コンテンツについても、未来が現実となってゆく過程として、あるいはテクノロジーと社会の交錯点として、あつかうという。

サイト開設時点の掲載記事では、「モバイルからモビリティへ。『スマホの次』に来るもの」(石川温)がモビリティについて扱っている記事のひとつ。「スマホの次」のITデバイスとして筆者が期待しているのがモビリティ分野だ。アップルCarPlayの次世代バーションは、ユーザーとクルマとの接点を変えるという。以前携帯電話業界で起こったような地殻変動が自動車業界でも起こるのではないか……。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る