タイヤテストコースで国蝶のオオムラサキが羽化…住友ゴム工業

オスのオオムラサキ
オスのオオムラサキ全 8 枚

住友ゴム工業の市島工場(兵庫県丹波市)と岡山タイヤテストコース(岡山県美作市)で、蝶のオオムラサキの羽化が始まっている。同社が6月23日に発表した。オオムラサキは1957年に国蝶に選ばれ、現在は準絶滅危惧(NT)に指定されている。

市島工場は工場内に建てたケージの中で、2007年からオオムラサキの育成に取り組んでいる。さらに2011年からは毎年、近隣の幼稚園や保育所の子どもを招待し、観察会を実施している。

2022年の観察会は6月17、20、23日に、近隣の認定こども園「あいいくの丘」と「いちじまこども園」の園児を招いて実施した。住友ゴム工業によると園児たちは、初めて見るオオムラサキに始めはこわごわとした様子だったが、慣れてくると目を輝かせ、きれいな蝶を熱心に観察していたという。

また、市島工場の持つオオムラサキの育成ノウハウを岡山タイヤテストコースに提供。2019年より協働でオオムラサキの育成に取り組んできたところ、今年は岡山タイヤテストコースでもオオムラサキの羽化に成功した。

大きな蝶にそっと触れる大きな蝶にそっと触れる

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る