スバリストもため息!? 大幅改良なしでフォレスターを2%値上げ[新聞ウォッチ]

スバル・フォレスター(2021年8月時点)
スバル・フォレスター(2021年8月時点)全 2 枚

高騰する原材料価格に歯止めがかからないなか、マツダや三菱自動車に続いて、SUBARU(スバル)も大幅な改良を伴わないでも車両価格の値上げに踏み切るという。きょうの日経が報じているが、今夏の一部改良を機に主力の多目的スポーツ車(SUV)『フォレスター』を約2%値上げするそうだ。

記事によると、既に現行モデルの生産は終了しているが、販売店では新価格での受注を始めたという。最上級モデルとして今回追加する、専用の足回り部品などを装備したスポーツ仕様車「STIスポーツ」(363万円)以外の既存4モデルについては、内外装やエンジンに大きな変更はなく、ほぼ既存モデルと同様のまま一律5万5000円の値上げとなり、従来、最廉価モデルで293万7000円の価格を299万2000円からとするという。

スバルは、販売の7割を占める主力の米国では、今年入って主力車種で2度の値上げを実施。フォレスターも対象で価格を700ドル(約9万5000円)引き上げている。日本では、販売台数がスバル全体の1割強にとどまり、販売減に直結する恐れもあり値上げには慎重姿勢だった。だが、原材料価格の上昇に伴い、採算の悪化も懸念されており、日本でも値上げに踏み切らざるを得なくなったようだ。

既にマツダと三菱自は今秋、大幅な仕様変更がない一部の新車の国内価格を約3%引き上げる方針を打ち出した。日経によると「コスト上昇の影響を受けやすい中堅車メーカーを起点とした国内値上げの動きは、今後、大手メーカーにも及ぶ可能性がある」とも伝えている。が、岸田政権を担う自民・公明両党は消費減税を否定、一部の大手企業を除き“賃上げ”もままならないなか、相次ぐ車両価格の値上げは、低迷する国内の新車販売に冷や水を浴びせかねない。

2022年6月28日付

●電力逼迫注意報きょうも、猛暑需給厳しく、東電管内(読売・1面)

●スカイマーク最終赤字、3月期決算、旅客数回復ペース鈍く(読売・7面)

●最も早い夏電力不足、関東甲信梅雨明け(毎日・1面)

●露原油に価格上昇、G7首脳調整、収入増阻止図る(毎日・1面)

●ワールドスポーツの扉、ルマン初優勝平川の視線の先、F1だけが世界じゃない(毎日・16面)

●阿武隈急行全線再開、6強被災、3か月ぶり(産経・26面)

●主要企業のデジタル人材、3割が別枠で採用、来春新卒、ホンダや第一三共(日経・1面)

●スバル、SUV2%値上げ、「フォレスター」大幅改良伴わず(日経・12面)

●ピーチ、国際線再開、8月末、関西 - ソウル線で(日経・12面)

●記者の目、ONE、トヨタに次ぐ利益、運賃上昇、前期純利益5倍(日経・14面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る