スバリストもため息!? 大幅改良なしでフォレスターを2%値上げ[新聞ウォッチ]

スバル・フォレスター(2021年8月時点)
スバル・フォレスター(2021年8月時点)全 2 枚

高騰する原材料価格に歯止めがかからないなか、マツダや三菱自動車に続いて、SUBARU(スバル)も大幅な改良を伴わないでも車両価格の値上げに踏み切るという。きょうの日経が報じているが、今夏の一部改良を機に主力の多目的スポーツ車(SUV)『フォレスター』を約2%値上げするそうだ。

記事によると、既に現行モデルの生産は終了しているが、販売店では新価格での受注を始めたという。最上級モデルとして今回追加する、専用の足回り部品などを装備したスポーツ仕様車「STIスポーツ」(363万円)以外の既存4モデルについては、内外装やエンジンに大きな変更はなく、ほぼ既存モデルと同様のまま一律5万5000円の値上げとなり、従来、最廉価モデルで293万7000円の価格を299万2000円からとするという。

スバルは、販売の7割を占める主力の米国では、今年入って主力車種で2度の値上げを実施。フォレスターも対象で価格を700ドル(約9万5000円)引き上げている。日本では、販売台数がスバル全体の1割強にとどまり、販売減に直結する恐れもあり値上げには慎重姿勢だった。だが、原材料価格の上昇に伴い、採算の悪化も懸念されており、日本でも値上げに踏み切らざるを得なくなったようだ。

既にマツダと三菱自は今秋、大幅な仕様変更がない一部の新車の国内価格を約3%引き上げる方針を打ち出した。日経によると「コスト上昇の影響を受けやすい中堅車メーカーを起点とした国内値上げの動きは、今後、大手メーカーにも及ぶ可能性がある」とも伝えている。が、岸田政権を担う自民・公明両党は消費減税を否定、一部の大手企業を除き“賃上げ”もままならないなか、相次ぐ車両価格の値上げは、低迷する国内の新車販売に冷や水を浴びせかねない。

2022年6月28日付

●電力逼迫注意報きょうも、猛暑需給厳しく、東電管内(読売・1面)

●スカイマーク最終赤字、3月期決算、旅客数回復ペース鈍く(読売・7面)

●最も早い夏電力不足、関東甲信梅雨明け(毎日・1面)

●露原油に価格上昇、G7首脳調整、収入増阻止図る(毎日・1面)

●ワールドスポーツの扉、ルマン初優勝平川の視線の先、F1だけが世界じゃない(毎日・16面)

●阿武隈急行全線再開、6強被災、3か月ぶり(産経・26面)

●主要企業のデジタル人材、3割が別枠で採用、来春新卒、ホンダや第一三共(日経・1面)

●スバル、SUV2%値上げ、「フォレスター」大幅改良伴わず(日経・12面)

●ピーチ、国際線再開、8月末、関西 - ソウル線で(日経・12面)

●記者の目、ONE、トヨタに次ぐ利益、運賃上昇、前期純利益5倍(日経・14面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る