『36ぷらす3』とキハ47がリニューアル…新幹線開業で変わる西九州の在来線

リニューアルされる西九州エリアのキハ47。有明海の青い海、朝日に光輝く黄色の波、夕日が波間に涼むイメージを車体に表現。側面上には運用される地域の地名(NAGASAKI ISAHAYA TARA KASHIMA SHIROISHI KOUHOKU OMACHI TAKEO ARITA SASEBO)が入る。
リニューアルされる西九州エリアのキハ47。有明海の青い海、朝日に光輝く黄色の波、夕日が波間に涼むイメージを車体に表現。側面上には運用される地域の地名(NAGASAKI ISAHAYA TARA KASHIMA SHIROISHI KOUHOKU OMACHI TAKEO ARITA SASEBO)が入る。全 4 枚

JR九州は6月30日、九州1周の観光列車『36ぷらす3』で月曜日に運行している「金の路」コースを10月3日にリニューアルすると発表した。

9月23日に西九州新幹線武雄温泉~長崎間が開業することにより、並行在来線となる長崎本線江北(現・肥前山口)~諫早間が上下分離方式による運行へ移行されるため、現在、博多~長崎間を長崎本線経由で運行している「金の路」コースがルート変更される。

長崎本線を走る『36ぷらす3』。毎週月曜の博多~長崎間コースは、10月3日から佐世保線に入る新コースに変更される。長崎本線を走る『36ぷらす3』。毎週月曜の博多~長崎間コースは、10月3日から佐世保線に入る新コースに変更される。

新たなルートは佐世保線を経由する博多~佐世保間となり、佐世保行きでは現行の「金の路」コースでおもてなし駅となっている肥前浜駅(佐賀県鹿島市)に立ち寄るコースも加わる。

「金の路」の新たなルート。往路は江北駅から旧長崎本線の肥前浜駅に立ち寄る。「金の路」の新たなルート。往路は江北駅から旧長崎本線の肥前浜駅に立ち寄る。

このほか、佐世保線上有田駅(佐賀県有田町)がおもてなし駅に加わり、復路の博多行きでは乗降可能駅が増やされる。

新たな「金の路」ではレトロ感満載の木造駅舎・上有田でおもてなしが行なわれる。新たな「金の路」ではレトロ感満載の木造駅舎・上有田でおもてなしが行なわれる。

一方、7月1日にはリニューアルされたキハ47が西九州新幹線開業時に投入されることも発表されており、上下分離区間を含む江北~長崎・早岐間で運用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る