車載デバイスで道路損傷を検知…管理業務をサポート あいおいニッセイ同和損保

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

あいおいニッセイ同和損害保険は7月6日、同社が保有する自動車走行データを活用して、自動車の上下振動などから路面の損傷箇所を検出・可視化し、道路の維持管理業務をサポートする路面状況把握システムを開発したと発表した。

[図:路面状況把握システムの概要]

2023年度までにシステムを活用した「路面状況把握サービス」を構築し、地方自治体や道路管理会社などへの提供を目指す。

システムは同社のテレマティクス保険で利用しているデバイスが緯度経度・走行速度・x,y,z軸加速度などの走行データを取得し、これを解析することで路面状態に異常がありそうな箇所を推定、地図上に可視化する。車両の振動という人の感覚に近い情報をもとに路面の異常箇所を検出するため、見た目からは判断しにくい潜在的な劣化損傷を検知する。建設会社の協力を得て実施した実証実験で、技術の可能性と有用性について確認したとしている。

また、同社が保有するプローブデータから路面状況を簡易把握できるため、専用車両や専用装置による測定なしに、低コストで道路管理業務の効率化・高度化が図れる。また、同社のシステムを通じて収集された情報と三井住友海上が提供している「ドラレコ・ロードマネージャー」を組み合わせることで、映像データとセンサーデータの両方を活用した高精度なサービスを提供できるとしている。

今後、地方自治体などとの実証実験を通じて、課題の洗い出しやニーズを調査、2023年度までに地方自治体や道路管理会社などへシステムを核とした路面状況把握サービスを提供する。

システムの高度化に向け、ひび割れやわだち掘れなど、異常箇所の地図上への画像表示の開発も検討する。加えて「ドラレコ・ロードマネージャー」とのサービス連携に向けて検討、プローブデータの網羅性と組み合わせることで互いの強みを活かしたサービスの提供を目指す。


プラレール いっぱいつなごう 923形ドクターイエロー
¥3,530
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る