自動運転車両で予土線の利用促進…鉄道駅と道の駅を結ぶ実証実験 8月21-28日

四万十川に沿って伸びるJR四国予土線。
四万十川に沿って伸びるJR四国予土線。全 4 枚

JR四国は7月14日、予土線江川崎駅(高知県四万十市)を拠点とした自動運転サービスの実証実験を四万十(しまんと)市と協働して実施すると発表した。

【画像全4枚】

これは江川崎駅と道の駅「よって西土佐」とを自動運転車両で結ぶもので、JR四国では駅から観光施設へのアクセス手段が限られる周辺に新たな移動サービスを提供することで、予土線の利用促進と観光誘客を図りたいとしている。

自動運転車両の走行区間(赤線)。自動運転車両の走行区間(赤線)。

使用される自動運転車両は、磁気マーカーとRFIDタグを読み取ることにより、ハンドル操作や加減速、停止、方向指示器の制御を行なうもので、実証運転では自動運転に必要な磁気マーカー設置についてのコスト削減へ向けた検証や、自動運転活用による地域課題の解決の可能性が検証される。

使用される自動運転車両の概要。小学生以上4人まで乗車でき、走行中は緊急時対応のドライバーも乗車する。使用される自動運転車両の概要。小学生以上4人まで乗車でき、走行中は緊急時対応のドライバーも乗車する。

実施期間は8月21~28日で、実証実験に合わせて8月20・27日には2000系特急型気動車が高知から江川崎まで団体臨時列車として入線し、8月20日はその乗客を対象にした試乗会が開かれるほか、江川崎駅構内では8月20日13~16時、8月27日10~16時にレールバイクの体験乗車が行なわれる。

自動運転車両の時刻。無料で利用できるが「西土佐地域自動運転モビリティ実証実験」のウェブサイトで予約が必要。自動運転車両の時刻。無料で利用できるが「西土佐地域自動運転モビリティ実証実験」のウェブサイトで予約が必要。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る